睡眠薬(眠剤):マイスリー、レンドルミン、ロヒプノールなど

以前に、ご相談受けた内容です。

30歳代男性の方で、不眠症のために、マイスリーというお薬をのんでおられました。
この患者さまは、寝付きは良いのだけれども、夜間途中で目が覚めてしまうということでした。

ところが、最近効きが悪くなってきたため、マイスリーを2錠に増やして内服しているということでした。しかし、これは間違っています。

マイスリーは、半減期が2時間と短い眠剤です。

寝付きが悪い患者様には良いのですが、途中で目が冷める患者様には不向きです。

こういう時は、マイスリーではなく、
もっと半減期の長いお薬(レンドルミンなど)に変更する方が良いのです。

眠剤にもいろんなタイプがありますので、自分に合ったものを選びましょう。なお、管理人が特に良く処方する睡眠剤の種類と半減期は以下の通りです。

1)超短時間型
マイスリー:約2時間
ハルシオン:約3時間
アモバン:約4時間

2)短時間型
レンドルミン(グッドミンも同じ):約7時間

3)中時間型
ロヒプノール(サイレースも同じ):約24時間
ユーロジン:約24時間

4)長時間型
管理人は使用経験があまりありません。


<不眠症(眠れない)のリンク集>


【不眠症の種類】

【眠剤はくせになる?】

【眠剤の使い分け】眠剤はたくさん種類があります

【眠剤が合わない?】不眠症、寝付きが悪い(実際のご相談)

【睡眠薬】間違い眠剤処方、マイスリーvs.レンドルミン(実際のご相談)

【うつ病/うつ状態】100%の人間がなる(不眠)

【手の指が震える病気】甲状腺機能亢進症(不眠)





健康・病気・症状相談コーナーの1ページへ

人気blogランキングへ(病気・症状ジャンル)


【5. ボケ予防10か条】を考える!:認知症、痴呆

前の記事から続く。

ボケ予防10か条(財団法人ボケ予防協会)を偶然発見しました。

私なりに解釈してみました(解釈できるところだけですが。。。)。

1.塩分と動物性脂肪を控えたバランスのよい食事を:前記事で記述いたしました。
2.適度に運動を行い足腰を丈夫に:前記事で記述いたしました。
3.深酒とタバコはやめて規則正しい生活を:前記事で記述いたしました。
4.生活習慣病(高血圧、肥満など)の予防・早期発見・治療を:前記事で記述いたしました。


5.転倒に気をつけよう 頭の打撲はぼけ招く
6.興味と好奇心をもつように
7.考えをまとめて表現する習慣を
8.こまやかな気配りをしたよい付き合いを
9.いつも若々しくおしゃれ心を忘れずに
10.くよくよしないで明るい気分で生活を


5〜10は、内科とは直接関係ないような気がしますので(自分の専門外で良くわかりませんので)、まとめて考察したいと思います。

要するに、脳神経細胞を使うのが良いということでしょうか。

個人的には、手と脳を同時に働かせる作業が、
ぼけ防止に良いと思っています。

たとえば、このブログを興味をもって読んだ後に、
自分の考えをまとめて、
コメントのワープロを打つといった作業は、
ボケ防止に最大限の効果を発揮するのではないでしょうか。

あるいは、ご自分でも新たにブログを開設して、
このブログと相互リンクするというのも、
良いと思います。

我田引水になってしまってすいませんでした(ぺこり)。

しかし、ブログというのは、
本当にボケ防止に有効なのではないかと思っています。

50の手習いとも言います。
50からでもブログを始めましょう!




<認知症(ボケ症状)のリンク集>

【ボケ予防】

【1. ボケ予防10か条】を考える!

【2. ボケ予防10か条】を考える!

【3. ボケ予防10か条】を考える!

【4. ボケ予防10か条】を考える!

【5. ボケ予防10か条】を考える!




人気blogランキングへ

【4. ボケ予防10か条】を考える!:認知症、痴呆

前の記事から続く。

ボケ予防10か条(財団法人ボケ予防協会)を偶然発見しました。

私なりに解釈してみました(解釈できるところだけですが。。。)。

1.塩分と動物性脂肪を控えたバランスのよい食事を:前記事で記述いたしました。
2.適度に運動を行い足腰を丈夫に:前記事で記述いたしました。
3.深酒とタバコはやめて規則正しい生活を:前記事で記述いたしました。

4.生活習慣病(高血圧、肥満など)の予防・早期発見・治療を

 生活習慣病の、高血圧、糖尿病、高脂血症(高コレステロール血症)、高尿酸血症、肥満などは、いずれも症状はありません。

 症状がないというのは、良いように聞こえるかもしれないのですが、放置されてしまう原因になってしまうので、あまり良いことではないかも知れません。

 もし、症状が出ていれば、それは手遅れということになります。

 生活習慣病で症状が出るというのは、脳梗塞、心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症、腎不全、そして認知症(ボケ症状)になった状態を言います。
 このような病気は、発症したあとでは、なかなか厳しいことが少なくありません。

 症状のない今だからこそ、対処する意義がとても大きいのです。


5.転倒に気をつけよう 頭の打撲はぼけ招く
6.興味と好奇心をもつように
7.考えをまとめて表現する習慣を
8.こまやかな気配りをしたよい付き合いを
9.いつも若々しくおしゃれ心を忘れずに
10.くよくよしないで明るい気分で生活を

(続く)



<認知症(ボケ症状)のリンク集>

【ボケ予防】

【1. ボケ予防10か条】を考える!

【2. ボケ予防10か条】を考える!

【3. ボケ予防10か条】を考える!

【4. ボケ予防10か条】を考える!

【5. ボケ予防10か条】を考える!



人気blogランキングへ

【3. ボケ予防10か条】を考える!:認知症、痴呆

前の記事から続く。

ボケ予防10か条(財団法人ボケ予防協会)を偶然発見しました。

私なりに解釈してみました(解釈できるところだけですが。。。)。

1.塩分と動物性脂肪を控えたバランスのよい食事を:前記事で記述いたしました。
2.適度に運動を行い足腰を丈夫に:前記事で記述いたしました。
  
3.深酒とタバコはやめて規則正しい生活を

   はい、大賛成です!

   特に、タバコは百害あって一利なしです。
   タバコを吸うことで、動脈硬化は進行しやすくなります。
   もちろん、脳動脈硬化も進行して、ぼけやすくなります。
   喫煙されている方が、今日から止めましょう!
   明日からではなく、今日からです。
   禁煙に成功するというのは、とても素晴らしいことです。
   成功する人は、1本ずつ減らしていくのではなく、
   一気に0本にされている人がほとんどのようです。

   深酒はもちろん良くありません。
   しかし、適度なアルコールは、
   動脈硬化になりにくくするという考えもあります。
   例外があります。
   糖尿病、肥満、メタボリック症候群、肝障害、中性脂肪の高い方は、
   禁酒しましょう。
   
 
  

4.生活習慣病(高血圧、肥満など)の予防・早期発見・治療を
5.転倒に気をつけよう 頭の打撲はぼけ招く
6.興味と好奇心をもつように
7.考えをまとめて表現する習慣を
8.こまやかな気配りをしたよい付き合いを
9.いつも若々しくおしゃれ心を忘れずに
10.くよくよしないで明るい気分で生活を

(続く)



<認知症(ボケ症状)のリンク集>

【ボケ予防】

【1. ボケ予防10か条】を考える!

【2. ボケ予防10か条】を考える!

【3. ボケ予防10か条】を考える!

【4. ボケ予防10か条】を考える!

【5. ボケ予防10か条】を考える!




人気blogランキングへ

【2. ボケ予防10か条】を考える!:認知症、痴呆

前の記事から続く。

ボケ予防10か条(財団法人ボケ予防協会)を偶然発見しました。

私なりに解釈してみました(解釈できるところだけですが。。。)。

1.塩分と動物性脂肪を控えたバランスのよい食事を:前記事で記述いたしました。

2.適度に運動を行い足腰を丈夫に
  いわゆる運動療法ですね。
  これは、生活習慣病の全てに有効です。
  肥満が解消することで、糖尿病、高脂血症、高血圧、高尿酸血症など、
  全てが快方に向かうでしょう。

  生活習慣病のない方であっても、適度に運動を行うことで、
  生活習慣病の発症を予防できるでしょう。

  そもそも、人間が狩りをして、山野を駆け巡っていたころは、
  そして、人間が飢餓との戦いにあった状況のもとでは、
  生活習慣病など存在しなかったでしょうね。
  

3.深酒とタバコはやめて規則正しい生活を
4.生活習慣病(高血圧、肥満など)の予防・早期発見・治療を
5.転倒に気をつけよう 頭の打撲はぼけ招く
6.興味と好奇心をもつように
7.考えをまとめて表現する習慣を
8.こまやかな気配りをしたよい付き合いを
9.いつも若々しくおしゃれ心を忘れずに
10.くよくよしないで明るい気分で生活を

(続く)



<認知症(ボケ症状)のリンク集>

【ボケ予防】

【1. ボケ予防10か条】を考える!

【2. ボケ予防10か条】を考える!

【3. ボケ予防10か条】を考える!

【4. ボケ予防10か条】を考える!

【5. ボケ予防10か条】を考える!



人気blogランキングへ

【1. ボケ予防10か条】を考える!:認知症、痴呆

ボケ予防10か条(財団法人ボケ予防協会)を偶然発見しました。

私なりに解釈してみました(解釈できるところだけですが。。。)。

1.塩分と動物性脂肪を控えたバランスのよい食事を

  塩分制限は、高血圧治療上も重要です。

  高血圧、糖尿病、高脂血症(高コレステロール血症)、高尿酸血症などの
  生活習慣病がありますと、脳動脈硬化をきたしやすく、
  ぼけの原因になります。

  塩分の多い食事は、なんと言ってもスープものです。
  うどんのスープ、ラーメンのスープ、コンソメスープ、みそ汁など
  いずれも大量の塩分が含まれます。

  ウインナー、ハム、かまぼこなども意外と塩分があります  
  し、漬け物、佃煮もしかりです。

  また、醤油は使わないようにしましょう。

  人間の舌は塩分をおいしく感じます。
  今日のおかずはおいし〜いと思ったら、
  塩分の取り過ぎの可能性が高いです。

  一方、お薦めは、酢の物です。
  酢の物は、塩分を全く使わない調理方法です。

  動物性脂肪を控えるのも、高脂血症、高尿酸血症、糖尿病の治療に重要です。
  特に、肉を控えましょう。

  さらに、強調したいのは、卵です。
  卵はコレステロールのかたまりです。
  卵の黄身に、超大量のコレステロールが含まれます。
  白身には全く含まれません。
  ですから、目玉焼きかゆで卵にして、黄身を全て捨てて、
  白身だけを食べるのであればOKです。

  魚卵(すじこ、たらこ、明太子、うに、いくらなど)にも、
  コレステロールが多いです。

2.適度に運動を行い足腰を丈夫に
3.深酒とタバコはやめて規則正しい生活を
4.生活習慣病(高血圧、肥満など)の予防・早期発見・治療を
5.転倒に気をつけよう 頭の打撲はぼけ招く
6.興味と好奇心をもつように
7.考えをまとめて表現する習慣を
8.こまやかな気配りをしたよい付き合いを
9.いつも若々しくおしゃれ心を忘れずに
10.くよくよしないで明るい気分で生活を

(続く)



<認知症(ボケ症状)のリンク集>

【ボケ予防】

【1. ボケ予防10か条】を考える!

【2. ボケ予防10か条】を考える!

【3. ボケ予防10か条】を考える!

【4. ボケ予防10か条】を考える!

【5. ボケ予防10か条】を考える!



人気blogランキングへ

【ボケ予防】

ボケ予防10か条(財団法人ボケ予防協会)を偶然発見しました。

1.塩分と動物性脂肪を控えたバランスのよい食事を
2.適度に運動を行い足腰を丈夫に
3.深酒とタバコはやめて規則正しい生活を
4.生活習慣病(高血圧、肥満など)の予防・早期発見・治療を
5.転倒に気をつけよう 頭の打撲はぼけ招く
6.興味と好奇心をもつように
7.考えをまとめて表現する習慣を
8.こまやかな気配りをしたよい付き合いを
9.いつも若々しくおしゃれ心を忘れずに
10.くよくよしないで明るい気分で生活を

詳細は、財団法人ボケ予防協会の記事をご覧いただければと思いますが、
このあと内科専門医として解釈してみたいと思います。

(続く)



<認知症(ボケ症状)のリンク集>

【ボケ予防】

【1. ボケ予防10か条】を考える!

【2. ボケ予防10か条】を考える!

【3. ボケ予防10か条】を考える!

【4. ボケ予防10か条】を考える!

【5. ボケ予防10か条】を考える!



人気blogランキングへ

【睡眠時無呼吸症候群】交通事故、突然死

睡眠時無呼吸症候群は、文字通り、睡眠時に一時的に呼吸が止まる疾患です。
家人に指摘されて病院を受診されることが多いです。

肥満の方に多いのも特徴です。ほとんどの場合、いびきがあります。

昼に、激しい睡眠におそわれることがありますが、特に、運転中にこの発作のおそわれますと、交通事故の原因になりあぶないです。

また、夜間無呼吸の発作時に体の中の酸素が低下しますので、
脳梗塞、心筋梗塞、致命症の不整脈を誘発することがあります。

そういう意味で、睡眠時無呼吸症候群は単に夜間の無呼吸にとどまらず、
日中の交通事故、突然死ともつながる怖い病気です。

もし、怪しいと思ったら、呼吸器専門医を訪れて、適切な検査と治療をうけましょう。


なお、夜間の無呼吸は、飲酒や睡眠薬によって増強されやすいことが知られています。


健康病気症状相談の入り口へ

人気blogランキングへ(病気・症状の分野)

【睡眠薬】間違い眠剤処方、マイスリーvs.レンドルミン:R

先日、ご相談受けた内容です。

30歳代男性の方で、不眠症のために、
マイスリーというお薬をのんでおられました。

この患者さまは、寝付きは良いのだけれども、
夜間途中で目が覚めてしまうということでした。

ところが、最近効きが悪くなってきたため、
マイスリーを2錠に増やして内服しているということでした。

しかし、これは間違っています。

マイスリーは、半減期が2時間と短い眠剤です。

寝付きが悪い患者様には良いのですが、
途中で目が冷める患者様には不向きです。

こういう時は、マイスリーではなく、
もっと半減期の長いお薬(レンドルミンなど)に変更する方が良いのです。

眠剤にもいろんなタイプがありますので、
自分に合ったものを選びましょう。



<不眠症(眠れない)のリンク集>


【不眠症の種類】

【眠剤はくせになる?】

【眠剤の使い分け】眠剤はたくさん種類があります

【眠剤が合わない?】不眠症、寝付きが悪い(実際のご相談)

【睡眠薬】間違い眠剤処方、マイスリーvs.レンドルミン(実際のご相談)

【うつ病/うつ状態】100%の人間がなる(不眠)

【手の指が震える病気】甲状腺機能亢進症(不眠)





健康・病気・症状相談コーナーの1ページへ

人気blogランキングへ(病気・症状ジャンル)

【眠剤はくせになる?】眠り薬でぼける?(不眠症、寝不足))

不眠症の方は、適切な処方による眠剤(眠り薬)を内服した方が良い場合が多いと思います。

よく、「友人に、眠剤はくせになるから止めた方が良い」と言われましたとか、

「友人に、眠剤を続けるとぼけるから、止めた方が良い」と言われました、

というご相談をお受けします。


親切な(?)ご友人の気持ちも分からないわけではないですが、正しい考え方ではありません。

全く寝れないために、日中もぼ〜っとしている方が、遥かに体に悪いでしょう。

必要に応じて、適切な処方の下に、適切な内服を行いましょう。



<不眠症(眠れない)のリンク集>


【不眠症の種類】

【眠剤はくせになる?】

【眠剤の使い分け】眠剤はたくさん種類があります

【眠剤が合わない?】不眠症、寝付きが悪い(実際のご相談)

【睡眠薬】間違い眠剤処方、マイスリーvs.レンドルミン(実際のご相談)

【うつ病/うつ状態】100%の人間がなる(不眠)

【手の指が震える病気】甲状腺機能亢進症(不眠)



<認知症(ボケ症状)のリンク集>

【ボケ予防】

【1. ボケ予防10か条】を考える!

【2. ボケ予防10か条】を考える!

【3. ボケ予防10か条】を考える!

【4. ボケ予防10か条】を考える!

【5. ボケ予防10か条】を考える!




健康病気症状相談コーナーの先頭へ

人気blogランキングへ(病気症状のテーマ)

search this site.
categories
ランキング & 総リンク集

Yahoo!ブックマークに登録
YAHOOブックマーク

人気blogランキングへ
ブログランキングへ
総リンク集へ
ページランク
ページランク
なかのひと
profile
recent comment
  • 深部静脈血栓症/肺塞栓(エコノミークラス症候群)(図解):小括4(No.47~72)
    あーちゃん (06/15)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    あーちゃん (06/15)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    ともこ (06/15)
  • 深部静脈血栓症/肺塞栓(エコノミークラス症候群)(図解):小括4(No.47~72)
    幸 (04/25)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    ともこ (04/07)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    ともこ (03/28)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    あーちゃん (03/28)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    ともこ (03/28)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    あーちゃん (03/28)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    ともこ (03/28)
links
sponsored links
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM

SEO対策アクセスアップリンク 相互リンクがアクセスアップ 検索エンジン【WODGE】 アズリンク ブログ検索サーチ BELL SEARCH! 個人サイト検索 あったかNAVI The Search 検索エンジン カテゴリ アクセスアップ トントコ 検索エンジンGOODSEARCH SEO対策ARIES☆Search 相互リンク支援サイト アクセスアップにX-TOOLS! 相互リンクPRO 検索エンジン登録 ASSISTANT SEO対策検索サイト アクセスアップ=ランキング+SEO相互リンク 相互リンク・サーフ ホームページ検索 ホームページ登録 相互リンクAGE e-poketサーチ サーチエンジンAccess.com アクセスアップは相互リンクで J.O.Y mayu サーチ SEO対策 Su-Jine Googleページランクの実験 ページランク3から にほんブログ村 健康ブログへ 健康・ダイエットランキング 相互リンクドクター!アクセスアップ 病気,症状,薬に対する病院,診療所,歯科医院の医者、歯医者さん探し医学情報サイトby健康向上委員会