地震などの災害時の血栓症予防:エコノミークラス症候群、弾性ストッキングほか

プログラム
 

能登半島地震(2024.1.1.)のために、特に能登方面では現在大変なことになっています。

日本血栓止血学会から、「災害時の血栓症予防」ということで、動画紹介記事がアップされていましたので、こちらでもご案内させていただきます。

昨年末に収録されたようですが、タイムリーになってしまいました。

今後、エコノミークラス症候群を含む血栓症の対策がとても重要になってきます。

特に、避難所、車中泊の皆様には是非ともご覧いただきたい動画です。

また、全ての国民の皆様に、転ばぬ先の杖として、知っておいていただきたい大変に重要な内容になっています。

 

【YouTube】(動画)

世界血栓症デー日本2023 市民向けWEB講演会

災害時の血栓症予防 

〜血栓症にならないための避難所での過ごし方を知っておきましょう〜

 

血栓症ってどんな病気?血栓のできるメカニズム

森下 英理子(金沢大学医薬保健研究域保健学系 病態検査学)

https://youtu.be/NKFw-RlViA0

 

静脈血栓塞栓症ってどんな病気なんですか?

浦野 哲盟(静岡社会健康医学大学院大学 副学長・浜松医科大学)

https://youtu.be/x2ChDiPl01A

 

急性期-避難所での生活は血栓症が潜んでいます

榛沢 和彦(新潟大学医歯学総合研究科 先進血管病・塞栓症治療・予防講座)

https://youtu.be/rAkE7A-P5-E

 

血栓症の予防と治療のいろは

朝倉 英策(金沢大学附属病院 血液内科)

https://youtu.be/OFeTfgw9rTE

 

【関連記事】

能登半島地震:災害対策担当者・医療関係者各位(エコノミークラス症候群)

被災地:肺血栓塞栓症(エコノミークラス症候群)の予防 <能登半島地震>(緊急提言)

肺血栓塞栓症(エコノミークラス症候群)とは:能登半島地震をふまえて

災害時の血栓症予防 〜血栓症にならないための避難所での過ごし方〜(動画:本記事)



<総リンク集> 

【図解:血栓症の臨床】(←クリック)
血栓症とは、脳梗塞、心筋梗塞、エコノミークラス症候群のように、血管が血の固まりで閉塞して突然発症する病気です。

● 分かりやすい血栓症の基本知識(No1〜14:全14記事)
● 血液サラサラの治療(抗血栓・抗血小板、抗凝固療法)が良く分かる(No.15~27:全13記事)
● アスピリンとワーファリンの使い分け(冠動脈ステント、心房細動、閉塞性動脈硬化症)(No.28~46:全19記事)
● 深部静脈血栓症/肺塞栓(エコノミー症候群)(No.47~72:全26記事)
● 抗リン脂質抗体症候群(APS)(No.73~82:全10記事)
● 血栓止血の関連サイト(No.83~95:全13記事)

● 医学図解(出血と血栓) 


【出血】
青あざ(紫斑)
鼻血が止まらない
特発性血小板減少性紫斑病
播種性血管内凝固(DIC) 
【生活習慣病】
高コレステロール血症
糖尿病(血糖が高い)
高血圧症(血圧が高い)
高尿酸血症(痛風)
メタボリック症候群
【血管、血栓症】
あしが腐る・冷たい・痛い(閉塞性動脈硬化症) 
深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)
抗リン脂質抗体症候群
ワーファリン(血液さらさらのお薬) 
アスピリン(これも、血液さらさらのお薬)
アスピリンとワーファリンの使い分け
ヘパリン類(血液さらさらの注射薬)
血液おもしろ話 
図説(出血と血栓)
医学図解(出血と血栓) 
【消化器・肝臓・腎臓】
みぞおち(場所、病気)
タール便(黒色便) 
便潜血(便ヒトヘモグロビン)
肝障害
手の平が赤い(肝硬変)
腎障害(腎不全)・血尿
【心臓・呼吸器】
タバコ(煙草、たばこ)
かかんき(過換気)症候群
咳が止まらない 
胸痛
【感染症】
HIV・エイズ
インフルエンザ
【よくある症状】
貧血
頭痛(薬)
不眠症
めまい
むくみ(浮腫)
腰痛
認知症(ぼけ症状)
【お薬】
プラビックス  
PT-INR(ワーファリン)  
止血剤
【食事】
納豆の医学
内科医によるダイエット(食事療法)の勧め

 

 

リンク:

「臨床に直結する血栓止血学」(アマゾン)
「臨床に直結する血栓止血学」(中外医学社):全目次、全著者を閲覧可能です。

 

「しみじみわかる血栓止血 vol.2  血栓症・抗血栓療法編」(アマゾン)
「しみじみわかる血栓止血 vol.2  血栓症・抗血栓療法編」(中外医学社)



健康病気症状相談コーナーのトップページへ

JUGEMテーマ:健康

 


能登半島地震(令和6年):エコノミークラス症候群対策

ガイドブック
 

 

令和6年能登半島地震では、能登方面を中心に甚大な被害が出ています。

被災地の皆様には、心からお見舞い申しあげるとともに、人命救助と1日も早い復旧が叶いますように、お祈りいたします。

 

この後、地震災害そのもののみならず、いわゆるエコノミークラス症候群(肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症)の問題が出てきます。これまでの日本の数々の地震でも、エコノミークラス症候群で命を落とされてしまった方々がおられて、大きな教訓になっています。

 

日本血栓止血学会では、以下が発出されています。

被災地における肺血栓塞栓症の予防について(緊急提言)

http://kessencovid.jugem.jp/?eid=71

 

ご参考にしていただければと思います。

(なお、画像は血栓止血学会HPからです)



<総リンク集> 

【図解:血栓症の臨床】(←クリック)
血栓症とは、脳梗塞、心筋梗塞、エコノミークラス症候群のように、血管が血の固まりで閉塞して突然発症する病気です。

● 分かりやすい血栓症の基本知識(No1〜14:全14記事)
● 血液サラサラの治療(抗血栓・抗血小板、抗凝固療法)が良く分かる(No.15~27:全13記事)
● アスピリンとワーファリンの使い分け(冠動脈ステント、心房細動、閉塞性動脈硬化症)(No.28~46:全19記事)
● 深部静脈血栓症/肺塞栓(エコノミー症候群)(No.47~72:全26記事)
● 抗リン脂質抗体症候群(APS)(No.73~82:全10記事)
● 血栓止血の関連サイト(No.83~95:全13記事)

● 医学図解(出血と血栓) 


【出血】
青あざ(紫斑)
鼻血が止まらない
特発性血小板減少性紫斑病
播種性血管内凝固(DIC) 
【生活習慣病】
高コレステロール血症
糖尿病(血糖が高い)
高血圧症(血圧が高い)
高尿酸血症(痛風)
メタボリック症候群
【血管、血栓症】
あしが腐る・冷たい・痛い(閉塞性動脈硬化症) 
深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)
抗リン脂質抗体症候群
ワーファリン(血液さらさらのお薬) 
アスピリン(これも、血液さらさらのお薬)
アスピリンとワーファリンの使い分け
ヘパリン類(血液さらさらの注射薬)
血液おもしろ話 
図説(出血と血栓)
医学図解(出血と血栓) 
【消化器・肝臓・腎臓】
みぞおち(場所、病気)
タール便(黒色便) 
便潜血(便ヒトヘモグロビン)
肝障害
手の平が赤い(肝硬変)
腎障害(腎不全)・血尿
【心臓・呼吸器】
タバコ(煙草、たばこ)
かかんき(過換気)症候群
咳が止まらない 
胸痛
【感染症】
HIV・エイズ
インフルエンザ
【よくある症状】
貧血
頭痛(薬)
不眠症
めまい
むくみ(浮腫)
腰痛
認知症(ぼけ症状)
【お薬】
プラビックス  
PT-INR(ワーファリン)  
止血剤
【食事】
納豆の医学
内科医によるダイエット(食事療法)の勧め

 

 

リンク:

「臨床に直結する血栓止血学」(アマゾン)
「臨床に直結する血栓止血学」(中外医学社):全目次、全著者を閲覧可能です。

 

「しみじみわかる血栓止血 vol.2  血栓症・抗血栓療法編」(アマゾン)
「しみじみわかる血栓止血 vol.2  血栓症・抗血栓療法編」(中外医学社)



健康病気症状相談コーナーのトップページへ

JUGEMテーマ:健康

 


下大静脈フィルターと深部静脈血栓症

下大静脈フィルターの本来の意義は、文字通り血栓が肺に飛んでいかないように補足しようということにあります。

下肢の深部静脈血栓症DVTと略します)は、それのみでは致命症になる訳ではないのですが、DVTの血栓の一部がはがれて、血液の流れにそって、肺に到達してしまいますと、肺塞栓PEと略します)となり致命症になることがあります。

これが、深部静脈血栓症の怖いところです。このように、深部静脈血栓症と肺塞栓はしばしば同時に発症するため、両者を合わせて考える必要があり、英語の教科書などでも、DVT/PEなどと一体化して書かれることがあります。

血栓が飛んでいくルートですが、

下肢静脈→→下大静脈→(※)→心臓(右心房→右心室)→→肺動脈→→肺動脈に閉塞すると肺塞栓

のようになります。


下大静脈フィルターを留置するという治療があります。
上図の(※)のところにフィルターを留置する治療です。

フィルターを留置しますと、血栓がはがれて肺に飛んでいこうとしても、フィルターで血栓がひっかかって肺に到達しないために大事にいたらないという発想です。

ちょっと良さそうに聞こえます。

しかし、フィルターを留置することにより、長期的にはかえって深部静脈血栓症を再発しやすくなると言う有名な超一流論文もあります。なんでもかんでもフィ ルターを入れるというのでなく、抗凝固療法が行えない(出血のためなど)など、ごく一部の例に対してのみ、フィルター留置の適応があると思われます。

異物を体内で入れるのですから、当然血栓はその部位でできてしまうだろうという意見もあります。私もこの考えに近いです。

本当にフィルターが必要な場合があるとは思いますが、深部静脈血栓症のうち5%の症例もないだろうと思っています(軽症例を除いても)。

以下からも、深部静脈血栓症/肺塞栓(エコノミー症候群)(下大静脈フィルターを含む)の記事をご覧いただけます。
深部静脈血栓症/肺塞栓(エコノミー症候群)


健康・病気・症状相談のトップへ

人気blogランキングへ(病気・症状領域)

深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)と血栓性静脈炎(静脈瘤他)

静脈瘤(あし:下肢で)に炎症を生じて血管が痛くなった患者さんが、自分はエコノミークラス症候群(深部静脈血栓症→肺塞栓)ではないかということで、ご相談を受けることが良くあります。

これは、静脈瘤に血栓性静脈炎を合併したということであって、深部静脈血栓症ではありません。


あるいは、単に静脈瘤があるだけであるにもかかわらず、深部静脈血栓症ではないかということでご相談を受けることもあります。もちろん、これも深部静脈血栓症ではありません。

 「深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)」と「血栓性静脈炎」:これらの2つの病気は、名前が似ていますが、違う病気です。



血栓性静脈炎
1)表在静脈が問題となる病気です。まず、炎症が先におきますが、二次的に血栓が形成されることもあります。
2)原因:静脈瘤、外傷が原因となることがありますが、原因不明も多いです。
3)症状:表在静脈の発赤、疼痛が見られます。炎症を起こした静脈の走行を皮膚を通してみることができます。炎症を起こした血管を押さえると痛いです。重症例では、皮膚が汚くただれた感じになります。
4)肺塞栓:合併しません。
5)治療:局所療法、消炎鎮痛剤、時に抗生剤。抗血栓療法は不要です。


深部静脈血栓症
1)深部静脈が問題となる病気です。まず、血栓が先におきますが、二次的に炎症所見を伴います。
2)原因:長期臥床、悪性腫瘍、先天性&後天性凝固異常などが原因になります。
3)症状:片下肢の腫脹、疼痛。深部静脈の走行を皮膚を通してみることはできません。
4)肺塞栓:合併することがあります。重症例では、肺塞栓が命とりになることがあります。
5)治療:抗血栓療法。急性期はヘパリン類(未分画ヘパリン、低分子ヘパリン、ダナパロイド)、慢性期はワーファリンを使用します。


見た目には、血栓性静脈炎の方が派手ですので重症に見えるかもしれませんが、命取りになることがあるという意味では、深部静脈血栓症の方が重症と言えます。

今回とりあげた2つの病気に限りませんが、目で見て分かる病気よりも、見えない病気の方がしばしば怖い病気のことが多いのです。




<深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)のリンク集>

深部静脈血栓症(エコノミー症候群)とは:血栓性静脈炎との違い

血液検査Dダイマーの有用性

予防が大事

弾性ストッキング(エコノミークラス症候群の対策)

日本人に少ないの嘘!

整形外科術後の深部静脈血栓症

ロングフライト血栓症発症の訳は

深部静脈血栓症:上肢と下肢、右と左

長時間の電車の中での経験例

アスピリンはエコノミークラス症候群に有効??

ワーファリンの内服時間

地震災害とエコノミークラス症候群

閉塞性動脈硬化症に弾性ストッキング??




健康病気症状相談コーナーの先頭へ

人気blogランキングへ(病気症状のテーマ)

深部静脈血栓症と線溶療法(ウロキナーゼ、t-PA)

深部静脈血栓症(deep vein thrombosis:DVT)は、片方の下肢の静脈に血栓がつまってしまい、片方の下肢がパンパンに腫れて痛い病気です。ただし、臨床症状がほとんどない、あるいは全くないにもかかわらず、下肢静脈エコーによって初めて見つかるDVTも少なくありません。

ウロキナーゼやt-PAなどによる線溶療法(血栓溶解療法)は、できた血栓を溶かす治療ですから、いかにも良い治療のように感じます。

しかし、深部静脈血栓症に対して線溶療法を行う場合には注意が必要です。

下肢静脈の血栓が、線溶療法によって変に溶解し、むしろ血栓を肺に向けて飛ばしてしまう(肺塞栓を誘発する)ことがあります。また、出血の副作用も無視できません。脳出血の報告もあります。

重症の深部静脈血栓症のごく一部症例でのみ、線溶療法の適応がある場合もあるのですが、メリットばかりではないことを充分理解しておく必要があります。


 深部静脈血栓症の治療は、抗凝固療法(急性期のヘパリン類、慢性期のワーファリン)が基本になります。



<深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)のリンク集>

深部静脈血栓症(エコノミー症候群)とは:血栓性静脈炎との違い

血液検査Dダイマーの有用性

予防が大事

弾性ストッキング(エコノミークラス症候群の対策)

日本人に少ないの嘘!

整形外科術後の深部静脈血栓症

ロングフライト血栓症発症の訳は

深部静脈血栓症:上肢と下肢、右と左

長時間の電車の中での経験例

アスピリンはエコノミークラス症候群に有効??

ワーファリンの内服時間

地震災害とエコノミークラス症候群

閉塞性動脈硬化症に弾性ストッキング??




健康・病気・症状相談の1ページ目へ

人気blogランキングへ(病気・症状ジャンル)

整形外科術後のDVT(深部静脈血栓症)

人工膝関節置換術(TKA:total knee arthroplasty)
人工股関節置換術(THA:total hip arthroplasty)


上記は、整形外科でしばしば行われる手術です。

なんと、TKAでは50〜60%、THAでは20〜30%で、術後の深部静脈血栓症(deep vwin thrombosis:DVT)をきたすことが知られています。

この数字は、欧米人ではなく、日本人でのデータです。

極めて高率に深部静脈血栓症をきたすのです。

そして、その中の一部の患者様が、肺塞栓(pulmonary embolism:PE)をきたして、致命症となる場合があります。


しかし、上記の手術と関連しているのは、深部静脈血栓症(DVT)ですが、静脈瘤の炎症などに起因する静脈炎(正確には、表在性血栓性静脈炎:superficial thrombophlebitis)ではありません。
以前にも記事にさせていただきましたが、下記の2つの疾患は違う病気なのです。

1)深部静脈血栓症

2)(表在性)血栓性静脈炎




<深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)のリンク集>

深部静脈血栓症(エコノミー症候群)とは:血栓性静脈炎との違い

血液検査Dダイマーの有用性

予防が大事

弾性ストッキング(エコノミークラス症候群の対策)

日本人に少ないの嘘!

整形外科術後の深部静脈血栓症

ロングフライト血栓症発症の訳は

深部静脈血栓症:上肢と下肢、右と左

長時間の電車の中での経験例

アスピリンはエコノミークラス症候群に有効??

ワーファリンの内服時間

地震災害とエコノミークラス症候群

閉塞性動脈硬化症に弾性ストッキング??




健康病気症状相談の入り口へ

人気blogランキングへ(病気・症状の分野)



エコノミークラス症候群とは:ロングフライト(飛行機)

深部静脈血栓症(deep vein thrombosis:DVT)&肺塞栓(pulmonary embolism:PE)は、マスコミではしばしばエコノミークラス症候群として報道されています。
サッカーのT選手がこの病気を発症されたことで、日本国民の間に有名になった病気でもあります。

医療関係者用に、大学病院のブログ記事もリンクしておきたいと思います。
深部静脈血栓症/肺塞栓(インデックスページ)

この、エコノミークラス症候群という命名の語源は、飛行機のエコノミークラスのような狭い場所に長時間いますと、DVT & PEを発症しやすいというところからきています。

長時間のフライトですと、下肢(あし)をあまり動かさないために、下肢の筋肉ポンプが働かなくなって、下肢の深部静脈に血液のよどみができやすくなります。

血液はよどんだ状態では固まりやすくなって、血液の凝固がおきます(血栓ができます)。

これが下肢の深部静脈にできる病気を、深部静脈血栓症と言います。

もし、深部静脈血栓症の一部がはがれて、血流に乗って肺の動脈につまってしまうと肺塞栓と言います。肺塞栓は命を落とすこともある怖い病気です。

エコノミークラスというのは、飛行機のエコノミークラス席は特に狭くて下肢を動かしにくく、より血栓ができやすいという考えから命名されたのですが、実はファーストクラスやビジネスクラスに乗っても深部静脈血栓症を発症することがあります。

そういう意味では、エコノミークラス症候群というのはあまり適切な表現ではないということで、ロングフライト血栓症と言うこともあります。

このように、エコノミークラス症候群(ロングフライト血栓症)は、飛行機中であまり下肢を動かせないことが発症の大きな理由と考えられてきたのですが、実は、他にも大きな理由があることが最近明らかになりました。

面白い研究結果があります。

下記の3群に分類して、どの程度、血栓ができやすい体質になっているかを、血液検査で調べた研究結果が報告されています。

1)長時間にわたるフライト
2)長時間にわたる映画鑑賞
3)通常の生活

もし、下肢を動かさないことだけが、エコノミークラス症候群(深部静脈血栓症、肺塞栓)の原因であれば、1)と2)は同じ結果になるはずです。

しかし、結果は、1)では血栓のできやすい体質になりましたが、2)ではそのような体質への移行は観察されませんでした。下肢を動かさないことだけが、エコノミークラス症候群の原因ではなさそうです。

どうも飛行中の低圧性低酸素血症(気圧が低くなることに伴う軽い酸欠状態)も、エコノミークラス症候群の大きな原因のようです。

下記のリンクでその研究結果の要旨をご覧いただけます。英語に抵抗を感じない方は是非ご覧いただければと思います。

リンク


なお、この研究結果は、世界的な医学の超一流雑誌であるLancetに報告されました。


(備考)この論文で出てくるTAT(F1+2、Dダイマー)などの血液検査は、血栓症になりやすさをみるマーカーです。日本でも、どこの医療機関でも測定可能です。
Activation of coagulation systemというのは、血液凝固システム(血を止める機序である凝固システム=血栓症を起こす機序である凝固システム)の活性化という意味になります。





<深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)のリンク集>

深部静脈血栓症(エコノミー症候群)とは:血栓性静脈炎との違い

血液検査Dダイマーの有用性

予防が大事

弾性ストッキング(エコノミークラス症候群の対策)

日本人に少ないの嘘!

整形外科術後の深部静脈血栓症

ロングフライト血栓症発症の訳は

深部静脈血栓症:上肢と下肢、右と左

長時間の電車の中での経験例

アスピリンはエコノミークラス症候群に有効??

ワーファリンの内服時間

地震災害とエコノミークラス症候群

閉塞性動脈硬化症に弾性ストッキング??




健康・病気・症状相談のトップへ

人気blogランキングへ(病気・症状領域)


エコノミークラス症候群と地震災害:弾性ストッキング

下肢(あし)を動かしにくい環境(例えば飛行機のエコノミークラス)での、深部静脈血栓症&肺塞栓のことを、マスコミなどではしばしばエコノミークラス症候群(あるいは単にエコノミー症候群)と言っています。

医療関係者用に、大学病院のブログ記事もリンクしておきたいと思います。
深部静脈血栓症/肺塞栓



この病気は、サッカーのT選手が罹患した病気としても有名になりました。

また、日本は地震の多い土地柄ですが、地震災害(震災)の時にも、いわゆるエコノミークラス症候群を発症することがあることを知っている必要があります。

特に、地震災害時の車中泊(あしを動かしにくい環境です)が原因となって深部静脈血栓症や肺塞栓になりやすくなることは以前に有名になりました。

しかし実は、車中泊でなくても、地震災害時には発症しやすくなることが分かっています。

最近では、能登半島地震では、公共施設に避難されている方(車中泊者ではありません)の、1割強の方で深部静脈血栓症が発見されたということも間接的に聞いています。


地震災害時には、以下の注意が必要です。

1)脱水防止:避難場所の環境によっては、水をあまり補給されていないことも推測されますが、脱水は血栓症を誘発します。

2)足関節を時々、充分動かしましょう。

3)睡眠剤は、血栓症を起こしやすくすることも知られています。余震で睡眠をとれずに必要になることも予想されますが、留意が必要です。

4)できるだけ、弾性ストッキングを装着しましょう。下肢の血流がよくなって、深部静脈血栓症を起こしにくくします。以前の教訓を生かして、地震災害被災地には、ボランティア活動の一環として、男性ストッキングが搬入されると聞いています。


なお、どうしても車中泊をしないといけない事態が将来あるかも知れません。そういう時のために、家族全員分の弾性ストッキングを車の中に保管しておいては如何でしょうか。

また、定期的に足を充分動かすことが、とても大事です。



<深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)のリンク集>

深部静脈血栓症(エコノミー症候群)とは:血栓性静脈炎との違い

血液検査Dダイマーの有用性

>予防が大事

弾性ストッキング(エコノミークラス症候群の対策)

日本人に少ないの嘘!

整形外科術後の深部静脈血栓症

ロングフライト血栓症発症の訳は

深部静脈血栓症:上肢と下肢、右と左

長時間の電車の中での経験例

アスピリンはエコノミークラス症候群に有効??

ワーファリンの内服時間

地震災害とエコノミークラス症候群

閉塞性動脈硬化症に弾性ストッキング??






健康・病気・症状相談のトップへ

人気blogランキングへ(病気・症状領域)


深部静脈血栓症:TKA、THA、整形外科手術

人工膝関節置換術(TKA:total knee arthroplasty)
人工股関節置換術(THA:total hip arthroplasty)


上記は、整形外科で行われる手術です。

なんと、TKAでは50〜60%、THAでは20〜30%で、術後の深部静脈血栓症(飛行機のエコノミークラスに搭乗して深部静脈血栓症/肺塞栓をきたした場合は、エコノミークラス症候群と言います)をきたすことが知られています。

この数字は、欧米人ではなく、日本人でのデータです。

極めて高率に深部静脈血栓症をきたします。

そして、その中の一部の患者様が、肺塞栓をきたして、致命症となる場合があります。


しかし、上記の手術と関連しているのは、深部静脈血栓症ですが、静脈炎(正確には、血栓性静脈炎)ではありません。
以前にも記事にさせていただきましたが、下記の2つの疾患は違う病気なのです。

1)深部静脈血栓症
2)血栓性静脈炎

なお、TKAやTHAなどの術後の深部静脈血栓症発症予防のため、現在、アリクストラ、クレキサンと言った薬剤を使用することが可能です。

医療関係者用に、大学病院ブログをリンクしておきたいと思います。
深部静脈血栓症/肺塞栓クリック



<深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)のリンク集>

深部静脈血栓症(エコノミー症候群)とは:血栓性静脈炎との違い

血液検査Dダイマーの有用性

予防が大事

弾性ストッキング(エコノミークラス症候群の対策)

日本人に少ないの嘘!

整形外科術後の深部静脈血栓症

ロングフライト血栓症発症の訳は

深部静脈血栓症:上肢と下肢、右と左

長時間の電車の中での経験例

アスピリンはエコノミークラス症候群に有効??

ワーファリンの内服時間

地震災害とエコノミークラス症候群

閉塞性動脈硬化症に弾性ストッキング??




健康病気症状相談の入り口へ

人気blogランキングへ(病気・症状の分野)



【エコノミークラス症候群】予防、弾性ストッキング

エコノミークラス症候群(=下肢を動かしにくい環境下での、深部静脈血栓症肺塞栓)に限りませんが、血栓症(脳梗塞、心筋梗塞なども)は一旦発症してしまうと、機能麻痺を残してしまったり、最悪の場合は死に至ることがある怖い病気です。

ビジネスで、飛行機をしょっちゅう利用されている方も多いのではないでしょうか?
海外出張だと、相当にフライト時間が長くなってしまいます。エコノミークラス症候群の対策は万全でしょうか?

エコノミークラス症候群は予防することがとても重要です。

予防方法には以下のような方法があります。


1)足関節(足首の間節)、しょっちゅう上下に動かす:このことで、下肢(あし)の筋肉ポンプを充分働かせることになり、血液のよどみを起こしにくくできます。

2)脱水防止:脱水になると、血液がどろどろになり血栓(血の固まり)ができやすくなります。充分に水分を補給しましょう。

3)弾性ストッキング:装着しましょう。これがとても有効な予防方法です。1)2)もとても大事なのですが、飛行機中や車中泊で長時間熟睡してしまった場合は、なかなかこの予防方法を実行するのは難しいかも知れません。



【弾性ストッキングが有効な訳】
女性の方から、弾性ストッキング装着の状態で寝て、朝起きると、下肢がすっきり細くなっていて嬉しいというご意見をいただくこともよくあります!

弾性ストッキングを装着することで、血液の淀むスペースはなくなり、また、下肢の深部静脈の血流は速くなります。弾性ストッキングで、下肢を締め付けると血流が悪くなるのではないかというご質問をお受けすることがありますが、そのようなことはありません。弾性ストッキングにより、下肢静脈の血流はよくなります。



<深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)のリンク集>

深部静脈血栓症(エコノミー症候群)とは:血栓性静脈炎との違い

血液検査Dダイマーの有用性

>予防が大事

弾性ストッキング(エコノミークラス症候群の対策)

日本人に少ないの嘘!

整形外科術後の深部静脈血栓症

ロングフライト血栓症発症の訳は

深部静脈血栓症:上肢と下肢、右と左

長時間の電車の中での経験例

アスピリンはエコノミークラス症候群に有効??

ワーファリンの内服時間

地震災害とエコノミークラス症候群

閉塞性動脈硬化症に弾性ストッキング??





健康・病気・症状相談の1ページ目へ

人気blogランキングへ(病気・症状ジャンル)

search this site.
categories
ランキング & 総リンク集

Yahoo!ブックマークに登録
YAHOOブックマーク

人気blogランキングへ
ブログランキングへ
総リンク集へ
ページランク
ページランク
なかのひと
profile
recent comment
  • 深部静脈血栓症/肺塞栓(エコノミークラス症候群)(図解):小括4(No.47~72)
    あーちゃん (06/15)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    あーちゃん (06/15)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    ともこ (06/15)
  • 深部静脈血栓症/肺塞栓(エコノミークラス症候群)(図解):小括4(No.47~72)
    幸 (04/25)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    ともこ (04/07)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    ともこ (03/28)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    あーちゃん (03/28)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    ともこ (03/28)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    あーちゃん (03/28)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    ともこ (03/28)
links
sponsored links
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM

SEO対策アクセスアップリンク 相互リンクがアクセスアップ 検索エンジン【WODGE】 アズリンク ブログ検索サーチ BELL SEARCH! 個人サイト検索 あったかNAVI The Search 検索エンジン カテゴリ アクセスアップ トントコ 検索エンジンGOODSEARCH SEO対策ARIES☆Search 相互リンク支援サイト アクセスアップにX-TOOLS! 相互リンクPRO 検索エンジン登録 ASSISTANT SEO対策検索サイト アクセスアップ=ランキング+SEO相互リンク 相互リンク・サーフ ホームページ検索 ホームページ登録 相互リンクAGE e-poketサーチ サーチエンジンAccess.com アクセスアップは相互リンクで J.O.Y mayu サーチ SEO対策 Su-Jine Googleページランクの実験 ページランク3から にほんブログ村 健康ブログへ 健康・ダイエットランキング 相互リンクドクター!アクセスアップ 病気,症状,薬に対する病院,診療所,歯科医院の医者、歯医者さん探し医学情報サイトby健康向上委員会