<< にらめっこ中のルイちゃん | main | 【内科医が勧めるダイエット(食事療法)】:リンク集 >>

【深部静脈血栓症(エコノミー症候群)】:リンク集

<深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)のリンク集>

深部静脈血栓症(エコノミー症候群)とは:血栓性静脈炎との違い

血液検査Dダイマーの有用性

予防が大事!!

弾性ストッキング(エコノミークラス症候群の対策)

日本人に少ないの嘘!

整形外科術後の深部静脈血栓症

ロングフライト血栓症発症の訳は

深部静脈血栓症:上肢と下肢、右と左

長時間の電車の中での経験例

アスピリンはエコノミークラス症候群に有効??

ワーファリンの内服時間

地震災害とエコノミークラス症候群

閉塞性動脈硬化症に弾性ストッキング??


健康病気症状相談コーナーの先頭へ

人気blogランキングへ(病気症状のテーマ) ←ワンクリックは、このブログへの投票になりますが、他の優良ブログもご覧いただけます。

血栓止血の臨床ー研修医のためにー

スポンサーサイト

  • 2024.03.15 Friday
  • -
  • 07:58
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

コメント
すみません。以前TATの事で相談したものです。今日外科にかかりました。TATの数値のことを話しましたが、TATはすぐに結果がでないということで、ダイマーの測定をしていただきましたら数値が1.2と、基準値よりやや高いと言われました。やっぱりTATの異常値は誤りではなかったんだとショックでした。ですが先生は足のむくみとか自覚症状がなければ様子を見るしかないとのことで、何も薬の処方等はありませんでした。先生がそれほど高くないと(TATは測定しませんでした)おっしゃるので放置でよいのでしょうか。症状がでないから大丈夫といわれても・・・正直不安です。
  • みゆき
  • 2008/02/21 5:09 PM
みゆきさんへ
 今回もご相談いただきありがとうございます。ダイマーと言うのは「Dダイマー」のことだと思います。
 確かに、TATとDダイマーは、併行して上昇することが多いです。Dダイマーの正常値は、どの試薬で測定しているかによって異なるのですが、1.2というのは健常人でも見られるレベルです。
 主治医の先生の真意は、健常人よりもやや上昇ぎみではあるものの(正常と言ってしまっても良いかも知れませんが)、病的な意味あいは無いということだったのだろうと推測します。
 私であれば、症状が全くなければ、1ヶ月後の再検の方針にすると思います。
 今日は、どのように言われたでしょうか?
 もし、何も言われていなくても、1ヶ月後に再検のため受診されるのが一つの方法ではないかと思います。
  • あーちゃん
  • 2008/02/21 7:17 PM
いつも丁寧なご返答感謝いたします。
ありがとうございました。
そうですね。先生のご提案されたように、自分の体をよく知るためにも1ヵ月後に再検査してみます。
重ねて御礼申し上げます。
  • みゆき
  • 2008/02/25 2:41 PM
おはようございます。
再度、丁寧な回答ありがとうございました。
今から病院へ行ってきます。
急性期と慢性期の違いがイマイチわかりませんが、結果どうなるか心配ですが又、ご質問させていただくかもしれません。こちらのHPもとても参考になりました。
  • kun_sasu_koro
  • 2008/12/29 9:21 AM
師走のお忙しい時にすいません。今日、循環器内科で検査の結果を聞いた所、Dダイマーが正常値内で、静脈血栓ではないと言われっました。リンパ?の方かもとも・・・。一体何が原因でヒ骨骨折だったのに、もう1ケ月、足首から甲全体がパンパンなのかわからないようです。痛みとしびれ、足をつく事も出来ないのが不思議です。困りました。
  • kun_sasu_koro
  • 2008/12/29 5:40 PM
リンパ浮腫と言われたのでしょうか?

弾性ストッキングは、深部静脈血栓症の予防目的で用いられますが、リンパ浮腫にも有効です。

病院でも言われたかも知れませんが、弾性ストッキングは試みる価値があると思います。

特発性浮腫(原因がよくわからないむくみ)にも弾性ストッキングは有効である印象を持っています。

それにしても、深部静脈血栓症でなかったのであれば、致命症にはなることはないと思いますので、ある意味良かったとも言えます。

大変な状況をお察ししますが、前向きに考えてみては如何でしょうか。

また何かございましたら、何なりとコメントくださいませ。
  • あーちゃん
  • 2008/12/29 7:29 PM
あーちゃん様
ありがとうございました。
明日、脳血管外科にてストッキングの説明がありそうです。でもリンパ浮腫って治療方法があまり明確でなく完治するのが難しいようですね。交通事故からこんな事になるなんて。よいお年をお迎え下さいませ。私も前向きに治療したいと思います。
  • kun_sasu_koro
  • 2008/12/29 9:40 PM
以前Yahoo!知恵袋で回答いただきました、dhrnj385です。

昨年12月某大学病院にて抗リン脂質抗体症候群の検査を受けましたが、陰性でした。
以前原因不明で毎週採血してワーファリン量を調整して参りましたがパラミヂン300mgと共に服用したところ、やっと効き始めました。
そんな矢先、約1年半ぶりに40度を超える高熱と右脚リンパ腺が腫れてしまいました。4日間通い点滴(朝夕)を受け熱は下がりましたが、再び右ふくらはぎ内側が腫れてしまいました。

担当医師によると、「生まれつき静脈血管に何らかの問題がある」「今後も発作を繰り返す」「今後ワーファリンやパラミヂンと共にステロイド薬を服用することを検討する」などと言われました。

いったい何がどうなっているのかわかりません。
また繰り越し突発的に発作が起きることやステロイド薬の副作用など今後に大変不安を抱えています。

現時点で想定できることをお教えください。
よろしくお願いいたします。
  • dhrnj385>Yahoo!知恵袋
  • 2009/02/01 11:59 PM
dhrnj385さん、ご訪問ありがとうございます。以前の知恵袋でのご質問を検索しても到達できなかったため、もし見当はずれの内容が含まれてしまっていたらお許しください。

40度を超える高熱と右脚(右そけい部でしょうか)リンパ腺の腫れの原因はなんだったでしょうか?深部静脈血栓症のみでは、40度を超える高熱やリンパ腺の腫れは見られませんので、原因を究明したいところです。

また、右ふくらはぎ内側が腫れた原因は、深部静脈血栓症の再発と言われたのでしょうか?

「生まれつき静脈血管に何らかの問題がある」:もしこれだけの説明としますと確かに分かりにくいです。私にも意味が良く分かりません。たとえば、静脈の弁の機能が低下していると言った意味でしょうか。これは、是非主治医に確認された方が良いです。

「今後も発作を繰り返す」:確かに、深部静脈血栓症は再発しやすいのは事実です。それを阻止するためにも、充分なワーファリン治療が必要です。

「今後ワーファリンやパラミヂンと共にステロイド薬を服用することを検討する」:ステロイド薬を服用するからには、必要となる原因があるはずです。内科では、膠原病(膠原病の中にもいろんな疾患があります)に対して、ステロイドを使用することが多いです。ステロイド薬はどのような疾患に対して必要であるのか、是非確認された方が良いです。

ステロイド薬を内服しますと血栓傾向になりますので、深部静脈血栓症はかえって再発しやすくなる可能性もあります。ステロイドを使用されるからには、しっかりとした理由が必要です(もし、以前の知恵袋で書いておられましたらすいません)。

充分な回答にならずすいません。ただし、もう少し情報がありましたら、さらに踏み込んでコメントさせていただけるかも知れません。
  • あーちゃん
  • 2009/02/02 9:18 AM
お忙しいところ毎度回答いただきまして、誠にありがとうございます。

月曜日に病院へ行って参りました。

まず、静脈血管の弁ではなくさらに微小な細胞レベルの異常があり、異物と判断され炎症を繰り返すのではないか?とおっしゃっていました。
また、深部静脈血栓症の原因はウイルス感染が原因ではなく、患部(右ふくらはぎ)が炎症するのを抑えるために高熱や右脚ソケイ部の腫れを繰り返すのだそうです。
病名もなくそれを検査する術もないのが現状で、炎症が長引けばステロイド薬を使用するかもしれないとのこと。

私自身としてはいつまた再発するか脅えながら過ごすよりも(解雇されるかもしれない)原因究明をお願いしたいところですが、しばらく様子をみるしかないようなのでここまでとします。

今後何かしら進展がありましたら報告させていただきます。
  • dhrnj385
  • 2009/02/11 5:18 PM
yahoo知恵袋から飛んできました。

92才男性なんですが。
病院で下肢深部静脈血栓症と言われました。
入院当時、D-ダイマー9,2あったのに
3日後には9,0まで下がりました。(もちろん注射による)
正常値が1.0と聞きましたが。
バイアスピリンやプレタールを飲み続けて副作用はないのでしょうか?

正常値に戻らなくても日常生活ができれば薬をやめていいものか?

または薬を飲み続けて方が良いのでしょうか?

教えていただけたら幸いです。
  • mankitu
  • 2009/04/07 2:12 PM
Mankituさん、この度はご訪問ありがとうございます。

Dダイマー9.2から9.0への変化は、まだ改善とは言えません(悪化はしていないと言っても良いかも知れませんが)。

深部静脈血栓症の治療は、急性期はヘパリンなどの点滴、慢性期はワーファリンの内服が標準的な治療になります。

バイアスピリンやプレタールの内服は、脳梗塞(のう こうそく)や、閉塞性動脈硬化症などの治療には用いられますが、深部静脈血栓症に使用されることはありません。深部静脈血栓症に対する慢性期の内服治療は、ワーファリンが基本です。ただし、ご高齢ですので出血の副作用に注意が必要です。ワーファリンは弱めのコントロールにするのが良いです。

Dダイマーが正常値ではないということは、深部静脈血栓症の病勢はまだおさまっていない可能性があります。加えて、Dダイマーが正常値になっても、通常は長期間のワーファリン内服になることが多いです。

最後になりましたが、深部静脈血栓症の原因は究明されたでしょうか?多くの原因が知られていますが、その中には悪性疾患の存在もあります。ご高齢ですので、悪性疾患が隠れていないかどうかも気になります。ワーファリン内服期間も、深部静脈血栓症の原因によって変わることになります。

以上、分かる範囲内で書かせていただきました。お答えになっているでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2009/04/07 3:30 PM
ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました。
  • mankitu
  • 2009/04/10 4:38 PM
胸の痛みについて教えてください。 私はDVTで、現在ワーファリンで治療中です。 左側を下にして寝ると夜中に胸が(真ん中から左にかけて)が痛くて目が覚めます。向きを変えると割りとすぐに痛みは消えるのでまた眠れます。 この症状はDVTと関連があるのでしょうか。 教えてください。
  • ミシェル
  • 2009/12/15 6:55 PM
ミシェルさん、この度はご訪問ありがとうございます。

深部静脈血栓症(DVT)では、肺塞栓(PE)を合併することがあるのは事実です。また、PEでは胸痛がある場合もあります。

書かれている症状(体の向きにより胸痛が出たり、消えたりする)からはPEとは考えにくいように感じます。ただし、検査をしませんと断言できないというのが正直なところです。

現在の主治医の内科医に相談されて、必要があれば検査の予定を組んでもらってはどうでしょうか。場合によっては、整形外科への紹介があるかも知れません。

以上、分かる範囲で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2009/12/16 1:36 PM
YAHOO知恵袋から飛んできました。

三年前に深部静脈血栓症ならびに肺塞栓症と診断され入院加療を経て退院後一年半程ワーファリンを服用しておりました。
血液検査と超音波エコー検査の結果血栓も消えたと言う事で完治となりましたが、
その一年半後の今年の12月始めに足に違和感を覚え再び循環器科を受診しました所再発と言われ入院しヘパリン点滴をし退院し、今現在ワーファリンを4錠服用しています。
退院時担当医よりまだ血栓はありますが前回も一年以上かかって血栓はなくなっているためワーファリンは絶対飲み忘れないようにと言われました。
退院して今日で一週間程ですが昨日まではなかった下肢の浮腫と痛みがあります。

ワーファリンをきちんと飲んでいてもまた血栓は出来たりするものなのでしょうか?
  • risa
  • 2009/12/16 9:09 PM
Risaさん、この度はご訪問ありがとうございます。

ワーファリンを中断したところ深部静脈血栓症を再燃したということですので、血栓ができやすい体質が残っているものと考えられます。

深部静脈血栓症を発症された原因に関してはどのように聞いておられるでしょうか。例えば、以下のような疾患があれば血栓症になりやすい体質は持続していますので、永続的なワーファリン内服が必要になります。
1) 先天性アンチトロンビン欠損症
2) 先天性プロテインC欠損症
3) 先天性プロテインS欠損症
4) 抗リン脂質抗体症候群
5) 高Lp(a)血症
6) 高ホモシステイン血症

ワーファリンをしっかり内服していれば、血栓はできにくくなります。ただし、どんな病気でもそうですがお薬を内服していれば、100%大丈夫というわけにはまいりません。

しかし、内服していませんと血栓ができやすいということは事実です。血栓症の再発がおきにくくなるように、しっかり内服を継続しましょう。

なお「昨日まではなかった下肢の浮腫と痛み」が深部静脈血栓症と関連しているかどうかの最終判断は、やはり下肢静脈エコーや血液検査が必要になります。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2009/12/16 9:53 PM
早速のご回答ありがとうございます。三年前の入院時にわかった事なのですが、子宮内幕症で子宮が普通の人より腫れて大きくなっている為に血栓が出来たのではないかと言われ、その時はホルモン注射で半年間生理を止めました。以後子宮に関する癌検診以外は様子を見てみましょうと言われ子宮内幕症の為生理時の出血がかなり多いので鉄剤のフェロミアを朝晩2錠ずつ服用しています。
血栓は右足にあると担当医師からは聞いているのと、検査の結果血栓が出来やすい体質ではないとも言われました。
首から足までのCTとほぼ毎日行われた血液検査
あと放射能物質を注射して肺を見る検査(すみません、検査名を忘れました)あとは下肢エコーを数回しました。退院して今日でまだ一週間なのに右足の浮腫と鈍痛の為歩行時も若干違和感があります。この感覚は入院前とほぼ同じ感覚です。一週間後に外来検査で血液検査がありますが、ワーファリンの量が足りていないんじゃないのかな?なんて無知な私は思ってしまいます。ヘパリン点滴は8日間行いました。弾性ソックスが良いと書いてあったので履いてみたのですが…
また血栓ができたんじゃないかと不安でたまりません。
  • risa
  • 2009/12/18 10:06 AM
risaさん、この度もご訪問ありがとうございます。

やはり症状のみで、血栓の状態を推測するのには限界があると思います。下肢静脈エコー検査や、血液検査での評価が必要になります。

ワーファリンの効果が充分であるかどうかは、PT-INR(またはトロンボテスト)、Dダイマー、FDP、(F1+2、TAT)などでの評価が必要です。次回、受診時にこれらの検査結果について聞かれては如何でしょうか。

主治医の先生を信じて、治療継続されるのが良いと思います。しかし質問は遠慮なくどんどんされて良いと思います。

なお、今回は再発になりますので、ワーファリンは長期間(年余にわたり)必要になると思います。また、ワーファリンには催奇形性の副作用がある点もご了解になっていてくださいませ。

以上、分かる範囲内で書かせていただきました。

どうかお大事になさってください。

  • あーちゃん
  • 2009/12/18 12:40 PM
度々申し訳ありません。
私は、赤十字病院循環器科で治療をして頂いています。あまりにも不安でしたので本日担当医師に電話をしました。血栓が残っていての退院だったので入院時とは環境が違い退院してからはやはり起きている事が多く足にも負担が来ている為浮腫は仕方がないし痛みは血栓が現段階では消えていないのであと一ヶ月入院すればかなり違うと言われました。入院が無理なら、なるべく足首を動かし、きちんとワーファリンを飲み、たくさんの水分を取っていれば時間はかかるが必ず浮腫も痛みもなくなるとの事でした。今度24日が検査日だけど、その前に胸が痛い苦しい咳が出るなどの症状が出た場合は必ず救急車を使って病院に来るようにも言われました。検査の時は必ず血液検査を見てワーファリンの量も変更したりするし下肢エコーも見てるからあまり心配しないようにとの事でした。
大丈夫なんですよね…
  • risa
  • 2009/12/18 6:46 PM
risaさんへ

大丈夫です。

主治医の先生の指示通りに、検査や治療をうけられるのが良いと思います。
  • あーちゃん
  • 2009/12/18 9:02 PM
度重なる質問にご回答いただき本当にありがとうございました。
担当医師の指示を守り、ワーファリンを一生の友達として頑張って治療を受けていきたいと思いました。
また不安になった時は、先生に助けていただきたいと思いますのでその際は宜しくお願いいたします。
これからますます寒くなりますのでお体ご自愛ください。本当にありがとうございました。
  • risa
  • 2009/12/19 7:33 PM
初めまして。
ワーファリンと漢方薬の関係について質問させてください。

プロテインS欠乏症(31%)によりDVTを7年間で3回起こし、かれこれ15年近くワーファリンを内服している者です。(おかげさまでここ8年は再発していません)

現在ワーファリンは4.0mg/日内服中です。INR1.8前後でコントロールしていましたが本日の採決結果で1.08まで下がっていました。
主治医の先生に「何か食習慣が変わりましたか?」ときかれましたが特に健康食品を始めたということはありません。
ただ1年ほど前に飲んでいた防風通聖散という漢方薬を1週間前から再開しました。
以前飲んでいた時はINRに問題なかったのですが、やはりやめておいた方がよいのでしょうか。
漢方薬の説明にもビタミンKに関する記載がありませんし、処方してくれた先生も「大丈夫」とのことでしたが、漢方薬が影響することもあるのでしょうか。
  • まい
  • 2010/03/02 11:25 PM
まいさん、この度はご訪問ありがとうございます。

ワーファリンには多くのお薬との間で相互作用があります。効果を増強することも、減弱することもあります。

さて、防風通聖散ですが、私はほとんど処方した経験がございません。また、知識としてもワーファリンとの相互作用があるかどうかを承知していません。

無責任な回答はかえってご迷惑になると思いますので、「分かりません」という回答にさせていただいてよろしいでしょうか。

申し訳ございません。

なお、以下で影響するお薬の情報をご覧いただけます。
http://www2.eisai.co.jp/essential/wf/index.html

  • あーちゃん
  • 2010/03/03 7:25 PM
ありがとうございます。
処方してくれた先生とも相談し、念のため中止して様子を見たいと思います。
お手数をおかけしてすみませんでした。
  • まい
  • 2010/03/03 11:47 PM
はじめまして。
先日、血栓症と診断された者です。
いろいろな疑問や不安にかられ、ネットサーフィンでここにたどり着き、いくつか疑問が解消されたのですが、まだわからないことが多くて、ご質問させていただけるとうれしいです。
30代後半の女性です。不妊治療中に不正出血があり、止血のために処方されたホルモン剤(14日分)を12日分まで飲んだところで、腕が腫れ、心臓血管外科で鎖骨下静脈血栓症と診断されました。ご質問なのですが、
仝什澆魯丱ぅ▲好團螢鵑鯢用中ですが、こちらのサイトでは静脈血栓症にはワーファリンということで、本当に薬が効いているのか心配になっています。こちらには奇形性がないということで、今後再開できるかもしれない不妊治療への配慮なのでしょうか。
△泙拭▲曠襯皀鷓泙呂わめて一般的なもの(プラノバール)と聞いていますので、ほかにも体質的な因子があるのではないかと思っているのですが、血管外科では検査はして下さってないようです。婦人科では抗リン脂質抗体症候群の検査をしてもらい、そちらは陰性だったので、ほかの素因の検査もして、出来れば原因を特定したいのですが、希望すれば心臓血管外科で受けられるものでしょうか?
以上お答えいただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
  • さとこ
  • 2010/10/22 4:12 PM
さとこさん、この度はご訪問いただきありがとうございます。

深部静脈血栓症(DVT)は、下肢(あし)に多いですが、鎖骨下静脈血栓症はまれです。他に原因がないのであれば、女性ホルモン剤も誘因になった可能性はあります。ただし、それにしても、なぜ鎖骨下静脈血栓症を発症したのだろうかという疑問は残ります。

「現在はバイアスピリンを服用中ですが、こちらのサイトでは静脈血栓症にはワーファリンということで、本当に薬が効いているのか心配になっています。こちらには奇形性がないということで、今後再開できるかもしれない不妊治療への配慮なのでしょうか。」これは、当然な疑問と思います。
まず確認ですが、鎖骨下静脈血栓症は発症してどのくらい経過しているでしょうか。急性期(発症して1〜2週間以内)であれば、内服薬ではなく注射剤による治療が望ましいですし、アスピリンよりも遥かに効果が期待できます。

具体的には、ヘパリンの24時間持続点滴、ヘパリンの1日2回の皮下注(血栓症がごくごく軽症の場合は皮下注でもいいです。しかし鎖骨下静脈は太い血管ですので、少なくとも軽症とは言えないと思いますが)、オルガランの1日1〜2回の注射のいずれかの治療が選択肢にあがります。

急性期のあとは、静脈血栓症に対しては、通常はワーファリンですが、ご指摘のとおり、ワーファリンには催奇形性の副作用があります。挙児を希望する場合は使用できません。

アスピリンには、催奇形性の副作用はありませんが、静脈血栓症に対しては充分な効果は期待できません。

鎖骨下静脈血栓症の重症度が私にはわかりませんので、断言はできないのですが、もしまだ急性期であるなら注射薬による治療が望ましいです。
問題は慢性期である場合ですが、私は確実に避妊の上、しばらくはワーファリン治療が良いように感じます。鎖骨下静脈血栓症が良くなっていない状態での妊娠は血栓症が悪化する懸念があります。

「体質的な因子」は、やはり調べておくべきと考えられます。具体的には、以下のチェックが必要です。血液内科に一度受診された方が良いですが、可能であれば血栓止血の専門医がいる血液内科が良いです。

1) 抗リン脂質抗体症候群の検査:具体的には、ループスアンチコアグラント、抗カルジオリピン抗体、抗カルジオリピン-β2GPI複合体
2) アンチトロンビン、プロテインC、プロテインS:ただし、プロテインSは女性ホルモンや妊娠のみでも低下しますので、注意して評価する必要があります。
3) LP(a)、ホモシステイン
4) FDP、Dダイマー、TAT、PIC:深部静脈血栓症が落ち着いてきているかどうかが分かります。もし、まだ高値の場合には、血栓症は不安定な状態にあると考えられます。

不明な点があれば、遠慮なく主治医に質問されると良いと思います。
コメント欄に書いていただいた内容以外にも、いろいろ事情があるのかも知れません。
このあたりは、主治医が把握されているものと推測いたします。


以上、分かる範囲内で書かせていただきました。
  • あーちゃん
  • 2010/10/24 8:46 AM
あーちゃん先生、こんばんは。
この度は迅速かつ丁寧にご回答いただきまして、本当にありがとうございました。お陰様でだいぶ気持ちが楽になりました。

説明不足だった部分に補足をさせていただきます。血栓症の発症からは7週間以上経過しておりますので、すでに慢性期と思われます。ただ、急性期にへパリンまたはオルガランの注射は受けておりませんので、何か事情があるのかもしれません。(症状が軽いことが理由だといいのですが)主治医に聞いてみようと思います。

また、発症1週間後、1ヶ月後に血液検査を受けておりまして、フィブリノーゲン、FDP、DDダイマーは問題ないとデータを頂いておりますが、TAT、PICというのは不明ですので、こちらも次回受診の際に聞いてみようと思います。
残念ながら、血栓止血専門医は近郊にはいらっしゃらないようですが、血管内科は1件ありましたので、そちらで血液検査をお願いして、体質的な素因を調べて頂こうと思います。

そこで、お忙しい中何度も申し訳ないのですが、もう2点ご質問にお答えいただけますでしょうか?

 嶌森下静脈」の血栓症は、力仕事に従事する男性に多いと聞いたことがあるのですが、私には心当たりは無く、強いて言えば発症時、資格試験の勉強をしていたので、長時間同じ姿勢だったためかと思われますが、それは理由になりうるとお考えになりますか。

▲錙璽侫.螢鵑鯢用した場合、服用期間の終了後、どの程度の期間、体内に薬の影響が残存するものなのでしょうか。妊娠した時点で服用していなければ、催奇形性を回避できるのでしょうか。

以上2点にご回答いただければと思います。どうかよろしくお願いいたします。
  • さとこ
  • 2010/10/24 9:14 PM
さとこさん、コメントありがとうございます。

FDP、DDダイマーが全く正常であるとしますと、なおさら深部静脈血栓症は慢性期に入っているものと考えられます。ただし、慢性期に入って安定していると思える場合であっても、血栓症の原因が持続していたり、血栓が残っている場合には、再燃したり血栓が成長したりすることもありますので、注意が必要です。

血栓が残存している場合であればなおさら、定期的に血栓量を追跡することが重要と思われます。

なお、TAT、PICは、私は深部静脈血栓症でチェックしていますが、FDP、DDダイマーがしっかりチェックしてあれば必ず行わないといけない検査という訳ではありませんので追加させていただきます。

受診先ですが「血管内科」ではなく「血液内科」です。本来は治療をうけている病院内で院内紹介されてチェックしてもらうのが良いのですが、現在の病院には血液内科はないでしょうか。他院の場合はなおさらですが、受診時には今の主治医からの紹介状が必要になります。

主治医が「そういう事情であれば、他院に受診しなくても、院内の○○医師が良い」といったアドバイスがあれば、なお良いと思います。


「鎖骨下静脈の血栓症は、力仕事に従事する男性に多いと聞いたことがあるのですが、私には心当たりは無く、強いて言えば発症時、資格試験の勉強をしていたので、長時間同じ姿勢だったためかと思われますが、それは理由になりうるとお考えになりますか」私は力仕事の件は聞いたことがありません。あまり関係ないのではないでしょうか。長時間同じ姿勢も、多くの人間でありうることですので、あまり考えなくて良いのではないでしょうか。

「ワーファリンを服用した場合、服用期間の終了後、どの程度の期間、体内に薬の影響が残存するものなのでしょうか。妊娠した時点で服用していなければ、催奇形性を回避できるのでしょうか」私は現在の病状を十分に把握できていませんので、まずワーファリンで良いかどうかを断言することはできませんことを、ご了解お願いできるでしょうか。

その上で、ワーファリン内服が望ましいと判断された場合ですが、まずワーファリンの継続は必要ないという正しい判断が、ワーファリン中止の大前提になります。ワーファリンの効果は内服中止して1週間くらいで消えますが、大事をとって1ヶ月くらいあければ問題ないと思います。ただし、この点は産婦人科の主治医にも確認していただけるでしょうか。

以上、分かる範囲内で書かせていただきました。
  • あーちゃん
  • 2010/10/25 10:09 AM
あーちゃん先生、こんにちは。

この度は2度にわたって質問にお答えいただき、本当にありがとうございました。
私の書き間違いで、お手数をおかけしましたが、通院中の病院に「血液内科」があるようですので、主治医の先生に紹介をお願いして、診察と検査に伺おうと思います。
このサイトであーちゃん先生に巡り合えたこと、ご回答いただけたことに感謝いたします。本当にありがとうございました。
  • さとこ
  • 2010/10/25 3:36 PM
はじめまして。あさみと申します。
IVC永久フィルターについて質問させて下さい。

珍しい例だと思うのですが、私は海外で23歳の時に深部静脈血栓症と診断され、永久フィルターを入れる処置を受けました。
日本に帰国してから、日本では永久フィルターは色々問題があるし、あなたのような若い患者には入れる事は少ない、しかし入れてしまったものはもう仕方ないので、今後の治療を考えていきましょう、と言われました。
しばらくの間ワーファリンを飲んでいましたが、2、3年ほどして服用をやめて様子を見ることになり、やめてから数年しても何も問題がなかったので、もう定期的に診察に来なくていいと言われました。脚が腫れるとか、何かあったら来て下さいと。
それから6年経ちました。今のところ何も問題はありません。6年の間に結婚して、二度の妊娠出産をし、無事に子供2人の母になりました。(妊娠中は定期的に診察を受けていました)
現在、永久フィルターを入れてから11年になるのですが、いつまで大丈夫なのだろうかと心配になり、色々調べてこちらのサイトにたどりつき、ますます心配になりました。
私はまだ34歳です。永久フィルターが破損するとか閉塞した場合、どのような治療があるのでしょうか?私は発症後に日本で受けた検査では、特に血栓症を起こしやすい因子はない、との結果でしたが、永久フィルターは長期的にはまた深部静脈血栓症を起こしやすくするという事も知り、とても不安です。
私のようなケースは今後どうすればいいのでしょうか?
長々と失礼しました。乱文で申し訳ありません。
  • あさみ
  • 2011/10/25 8:41 AM
あさみさん、この度はご訪問ありがとうございました。
フィルターにはメリットと、デメリットがあるのはご指摘の通りです。

私の外来に通院中の方でもフィルター留置の方がおられますが、永続的に通院が必要と判断しています。
ワーファリンも永続的に内服していただいています。今後もその予定です。

ワーファリンが不要、通院も不要と判断された理由は、私には理解できませんでした。
私が存じ上げていない、何かの特殊事情があるのかも知れません。

なお、ワーファリンには催奇形性の副作用がありますから、ワーファリンを服用していない時期に妊娠、出産ができたのは、とてもラッキーだったと思います。

一度セカンドオピニオンを他院で求められるのも一法かも知れないです。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2011/10/25 2:25 PM
丁寧な回答ありがとうございました。
特殊事情はないと思います。やっぱり、おかしいですよね・・・
以前の病院にもう一度行って、納得のいく回答を得られなければ、他院でセカンドオピニオンを受けてみます。
ありがとうございました。
  • あさみ
  • 2011/10/26 5:33 PM
はじめまして。
今肉離れで病院に通っているのですが、あさってからアメリカに行かなければなりません。症状が悪化しないように先生からギプスで固定しようかと言われたのですが、12時間のフライトでギプスで固定しているとエコノミー症候群になってしまわないかと不安です。
まったく歩けないわけではないので、包帯で固定する程度(今はそうです)のほうがいいでしょうか?
  • まもあん
  • 2011/12/22 1:56 PM
まもあんさん、この度はご訪問ありがとうございます。

「肉離れ」がどの程度なのか分かりませんので、判断できないというのが正直なところです。
通常は、ギプス固定が必要な病状であれば、フライトを控えるというのが一般的だと思います。

どうしてもフライトを遅らせることができない非常事態の場合には、ギプス固定をするメリットとデメリットの比較になると思います。

整形外科は、私は全くの素人ですが、メリットは肉離れが悪化しにくいということでしょうか。
デメリットは、エコノミークラス症候群になる可能性が、若干高まる点かも知れません。

「肉離れ」に対して、弾性ストッキングの効果はないのでしょうか。主治医の見解は如何だったでしょうか。
もし何も聞いておられない場合には、主治医に質問されても良いかも知れません。

内科の発想なのですが、弾性ストッキングは「肉離れ」にも良いかもと思ってしまします(弾性ストッキングはエコノミークラス症候群の予防という観点からは抜群の効果を発揮します)。
ただし、繰り返しになりますが、私は整形外科の知識はありませんので、主治医に確認していただけるでしょうか。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2011/12/23 9:03 AM
あーちゃん先生、よろしくお願い致します。

十数年前に薬剤の副作用により深部静脈血栓症と、それに伴い肺塞栓を発症しました。
この度、拾った(!?)命だからと骨髄バンクに登録したいと考えたのですが、この二つの既往症がある場合は現在治療が終わっていても登録できないと断られてしまいました。
もう何年も前より抗凝固療法も受けておらず、また肺塞栓も自覚するような症状は皆無です。
血液異常により血栓形成がなされたのかと抗リン脂質抗体検査など受けましたが、それも異常なしでした。このような状況でも断られてしまう理由が知りたく、こちらへ書き込みさせていただきました。
薬の副作用で発症した血栓症でも、私の骨髄液は患者さんへ提供すると悪影響を与えるということなのでしょうか?
大変申し訳ございませんがご教授くださいますよう、よろしくお願いいたします。
  • cherry
  • 2012/02/06 1:09 AM
Cherryさん、この度はご訪問ありがとうございます。

確認もしながら分かる範囲内で書かせていただきます。
「十数年前に薬剤の副作用により」ということですが、お薬の名前は分かりますでしょうか。
また、その薬が使用された時の病名は分かりますでしょうか。

深部静脈血栓症や肺塞栓は、その原因によっては(原因不明の場合であっても)再発することがあります。
特に、骨髄採取後のCherryさんのベッド上安静状態は、再発させる誘因になる可能性があります。骨髄バンク担当者の登録できないという回答は理解できます。

ただし、例外もあると思います。
深部静脈血栓症や肺塞栓の当時の原因が明らかになっていて、今はその原因がない場合です(この件に関する医師の診断書があった方が良いと思います)。
お薬が原因ということですが、私にはどのようなお薬なのか想像することができません。

「もう何年も前より抗凝固療法も受けておらず」
主治医が治療継続の必要はないと考えたのだと思います。
その理由は、原因となったお薬が、今はもう使われていないからでしょうか。

「肺塞栓も自覚するような症状は皆無です」
症状が出る肺塞栓は重症ですので、これはある意味当然と思います。
なお、症状のない肺塞栓もあります。

一番最後に下肢静脈エコー検査はいつなさったでしょうか。
深部静脈血栓症の診断は現在は、下肢静脈エコー検査なしには考えられません。
言い方を変えますと、もし下肢静脈エコー検査をなさっていない場合には、現在深部静脈血栓症があるかないかは不明です。

「抗リン脂質抗体検査など受けましたが、それも異常なしでした」
その他には何を調べられたでしょうか。
少なくとも、その他にはアンチトロンビン、プロテインC、プロテインSは調べておきたいところです。

「私の骨髄液は患者さんへ提供すると悪影響を与えるということなのでしょうか」
そうではありません。Cherryさんへの配慮による判断だと思います。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2012/02/07 3:59 PM
御礼が遅くなりまして、申し訳ございません。
骨髄バンクへの登録が出来ないと言われてしまうのは、私の身体のことを配慮しているからなのですね。
骨髄液に患者さんへ支障をきたす原因があるのかと考えたりしましたので、そこは安心いたしました。

私の深部静脈血栓症と肺塞栓症は中容量ピル「プラノバール」が原因と言われております。
当時、子宮内膜症であるとの診断がされ、数年に渡り服用しておりました。
特に副作用を感じたこともなかったのですが、突然に太腿から脚が腫れ、二軒目の病院でついた診断が上記のものでした。入院し溶解療法を受けましたが溶けることはなく、核医学検査や肺CTの結果、肺塞栓も併発していたことから永久型フィルターを留置し現在に至ります。
この入院中に婦人科も受診し内膜症ではないと診断されておりますので、こちらの治療も受けておりません。
また下肢エコーにつきましては退院後に受けたことはありません。発症から凡そ一年後に肺と下肢の造影を受けたのみです。
この時も下肢の血流断絶は明らかで、側副経路が発達していると診断されました。
抗リン脂質以外では、アンチトロンビンとプロテインCとS。あーちゃん先生が仰った検査は受けて異常なしでした。
にも関わらず断られてしまった理由が知りたかったのでした。
お忙しいところ詳細に教えてくださって、本当にありがとうございました。
  • cherry
  • 2012/04/08 10:42 PM
Cherryさん、コメントありがとうございます。

永久型フィルターを留置されている場合は、私は永続的にワーファリンを内服していただいています。フィルター近傍に血栓ができることがあるためです。

Cherryさんがワーファリン内服されていない理由は、私が知らない事情があるのかも知れませんが、主治医の先生はどうおっしゃっておられるでしょうか。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2012/04/09 1:41 PM
あーちゃん先生、何度もお忙しいところ教えてくださって有難うございます。

私の主治医は血栓症の発症原因であった薬剤(プラノバール)の服用を中止したこと、併せてフィルターを留置したことによって重篤な肺塞栓症を起こす恐れがなくなったと考えておられました。
そのため退院後から数年間に渡って行われた抗凝固療法は、非常に微妙なものであったと私自身は思っております。
と申しますのも、ワーファリンとバイアスピリンの併用によって血栓予防をしたのですが、PT-INRの数値は1.3程度にしか保たれておりませんでした。
この件について自身で調べ主治医に掛け合いましたが、先に記した返答で処方量が増やされることはありませんでした。
そうして数年間の通院を経て、現在は治療を終えております。(何かあったら受診してくださいとのことで、定期的な経過観察もありません。)
医師によって治療方針は大きく異なるものなんですね。

最後に一つだけ教えてください。
「後医は名医」と存じておりますが…。
あーちゃん先生でしたら、私にどのような治療をなさいますか?
初診は発症から5日目(他科を受診していたため)、左下肢は真紫色に変色し、左右差は太腿で8cm、脹脛で6cmの差がありました。本人に呼吸困難等の自覚症状はありません。
核医学検査(血流)の結果、右脚は前脛骨静脈、左は総腸骨静脈以下完全欠損。
続いて肺換気検査では右肺上部は部分欠損、左肺下部は完全欠損。
肺の造影CTでは部分的に血流が途絶えている部分がみられるものの本人に自覚症状がないため、呼吸器科の診断結果は経過観察。
以上のような状況ですと、どのような治療をなさいますでしょうか?
差支えなければ教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
  • cherry
  • 2012/04/16 1:44 AM
Cherryさん、コメントありがとうございます。

私でしたら、以下のようにさせていただかいます。

1) ワーファリンは永続的に内服。私が主治医でしたら、フィルターが入っているにもかかわらず中断は考えられません。
2) 下肢静脈エコーを定期的に行います。病状にもよりますが、年に1〜3回くらいでしょうか。
3) 核医学で深部静脈血栓の評価は私はもう数年以上していません。下肢静脈エコーの方がはるかに精度が高いです(下肢静脈血栓に関しては、造影CTよりもエコーの方が精度が高いです)。
4) 肺塞栓は完全に消失しているのであれば大丈夫ですが、そうでない場合には、定期的に造影CTを行います。
5) 本当に、下肢静脈血栓症と肺塞栓のみなら、アスピリンによる治療は考えられません。おそらく他に事情があるのではないでしょうか。
6) INRは、あまりに1.3は弱すぎます。何か事情があるのではないでしょうか。

フィルターが入っていますので、私であればワーファリン INR 2.0〜2.5くらいで永続的にコントロールしたいです。

ただし、私は実際に各種画像や血液検査結果を拝見していませんので、私が知らない、いろんな事情があるのかも知れません。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2012/04/16 10:48 AM
左足の腓骨を剥離骨折し整形手術でチタン製のボルト入れました。
3週間後、脱着式ギプスが取れ松葉づえで会社に出勤しました。
初日から左足のふくらはぎが腫れ痛みがありました。出勤4日目には息苦しく感じ、5日目には肺塞栓と心不全で会社で倒れ入院しました。
幸い入院17日間で退院し今はワーファリンを服用し残っている左足の血栓を最小化すべく血液コントロールをしてもらっています。

さて肺塞栓を起こすまでは左足の手術をした主治医とは、埋め込んだボルトを抜去しようと話していましたが、退院後、左足に埋め込んだボルトはそのままにしておいた方がよいと勧められています。
ボルトを抜去する時期は手術から6カ月〜1年のあたりだと聞きました。

現在42歳で人生まだ先があると思っています。通常50歳代以下の方は大概埋め込んだボルトは抜去しているようです。
主治医はボルトを埋め込んだままでも何の支障もないと話しております。

一方で主治医は合併症を起こすリスクを負わせたくないというよりは、合併症を起こした患者さんは、ややこしいので雰囲気も感じています。

主治医の意見は正しいのでしょうか?
  • とし
  • 2012/04/20 7:15 PM
としさん、この度はご訪問ありがとうございます。

ボルトに関しましては全くの素人ですので、良く分からないというのが正直なところです。

一応、主治医は以下のように考えているのではないかと推測します。

・ 手術に際してはワーファリンを中断する必要があるけれども、ワーファリン中断中に血栓を誘発する懸念がある、
・ 術後にまた血栓症を誘発する懸念がある。
・ 一方、ボルトを埋め込んだままにしておくデメリットはほとんどない。

ただし、繰り返しになってしまいますが、ボルトに関しましては全くの素人ですので、良く分かりません。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2012/04/23 11:05 AM
あーちゃん先生、回答ありがとうございました。

ご指摘の通りだと思います。

整形と循環器の専門分野が違うので当然先生の意見も違う部分があります。

最終判断は患者である私ですが、
患者側としても難しい判断になります。
いろいろと情報を集めてみます。

ありがとうございました。

  • とし
  • 2012/04/24 12:25 AM
あーちゃん先生、こんにちは。
1年以上前に鎖骨下静脈血栓症の件でご質問した者です。また、ご意見をお伺いしたくコメントさせていただきました。
不妊治療の際のhcg注射(1回)とプラノバールを10日間服用した副作用で、鎖骨下静脈血栓症を発症したとみられ、静脈は塞栓しています。抗リン脂質抗体症候群は陰性でした。
1年以上バイアスピリンを服用し、Dダイマーも安定しているので、バイアスピリン服用は停止し、心臓血管外科は終診となりました。
この度ようやく不妊治療を再開し、人工授精に至ったのですが、明後日から10日間服用するようにとメドキロンを処方されました。婦人科の先生は血栓症悪化のリスクは低いとお考えのようですが、こちらもホルモン剤のようで、正直なところ不安です。
まだ服用しておりませんが、服用せずにすませられるのであれば、そうしたいと思っています。もし再び血栓が悪化することがあれば、また1年ほど不妊治療に戻れない可能性があると思うと服用する勇気が湧きません。
メドキロンと血栓症悪化のリスクについて、どうお考えになりますか?
ご意見を伺えればと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
  • さとこ
  • 2012/05/11 4:48 PM
さとこさん、この度もご訪問ありがとうございます。

「1年以上バイアスピリンを服用し、Dダイマーも安定しているので、バイアスピリン服用は停止」
静脈血栓症に対しては、アスピリンは無効で、ワーファリンが有効です。
しかし、ワーファリンには催奇形性の副作用があります、
そのために、効果は不十分であることを承知の上で、アスピリンの治療がなされたのではないかと推測します。

メドキロンは、すいませんが私は初めて聞くお薬でした。
インターネットで調べたところ、血栓症の副作用はありうるようです。

メドキロンを内服すべきかどうかは、メリットとデメリットの天秤関係になると思います。
このあたりは、私には全貌が分かりませんので、お答えできないというのが正直なところです。

以前に女性ホルモン製剤を使用して血栓症を起こしたということを主治医に充分に伝えて、内服しても大丈夫かどうか聞いてみられては如何でしょうか。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2012/05/13 9:42 PM
あーちゃん先生

今回も迅速かつ丁寧なご回答、ありがとうございました。状況の補足をさせていただきます。
その上で、もう一度ご意見をいただけると助かります。

婦人科の先生には、心臓血管外科からの紹介状とともに既往に関してお伝えしたつもりですが、私の説明が足りなかったのかもしれません。
今回メドキロンが処方された際にも「血栓は悪化しませんか?」とお聞きしたのですが、「プラノバールとは違って卵胞ホルモンのお薬だから大丈夫でしょう」とのお言葉でした。
その時は納得したのですが、後で思い出したのは、以前血液内科で伺った話でした。
血液内科での検査で、血栓の体質的因子が特定できなかったものですから、主な原因はホルモン剤と、検査では出てこない体質的素因であろうということになりました。
そこで、「血栓の原因はホルモン剤の中のホルモン自体なのか、薬剤に含まれる他の成分なのか」と血液内科の先生にご質問したところ、不明とのご回答でした。
とすれば、後者の場合、ホルモン剤が黄体ホルモンでも卵胞ホルモンでも血栓のリスクは変わらないと思うのですが、その点に関してはどうお考えになりますか。

また、血液内科で検査したのはアンチトロンビン、プラスミノーゲン、プロテインC活性、プロテインS抗原量、ループスアンチコアグラント、抗カルジオリピンβ2、抗カルジオリピン抗体、抗リン脂質抗体症候群ですが、全て陰性です。そこで血栓の体質的素因の特定に不足している検査があればお教えいただけると助かります。検査を受けた際には田舎に住んでおり、血液内科の先生も(ご本人によると)血栓の専門家ではなかったのですが、最近都会に越したので必要があれば専門家に受診したいと思っております。
長文申し訳ありません。お手数ですが、以上2点についてご回答いただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
  • さとこ
  • 2012/05/15 4:11 PM
さとこさん、コメントありがとうございます。

「血栓の原因はホルモン剤の中のホルモン自体なのか、薬剤に含まれる他の成分なのか」
私も良く分かりませんが、今までの私の理解では、卵胞ホルモンも黄体ホルモンも血栓症の原因になりうるかと思っていました。
ただし、すいませんが自信はございません。

「アンチトロンビン、プラスミノーゲン、プロテインC活性、プロテインS抗原量、ループスアンチコアグラント、抗カルジオリピンβ2、抗カルジオリピン抗体」
しっかり調べられていると思います。
他にも調べておいても良い項目はありますが、とりあえずは以上で十分と思います。

あとは、悪性疾患が隠れていないかどうかは、最後まで気になります。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2012/05/15 5:47 PM
あーちゃん先生

いつもご回答ありがとうございます。
検査項目は十分にカバーされているようで安心しました。
ただ、少し気になるのは、隠れているかもしれない「悪性疾患」についてです。
先生の触れられていた「悪性疾患」とは具体的にどのようなものがありますでしょうか?
また、それらの検査はどこの診療科に伺ったら受けられるのでしょうか?

血栓の体質的素因も「鎖骨下静脈」にできた理由も全く原因が特定できなかったものですから、今後の不妊治療に備えてできる限り調べておきたいと考えております。

再三申し訳ありませんがご意見のほどよろしくお願いいたします。

  • さとこ
  • 2012/05/19 11:40 AM
さとこさん、コメントありがとうございます。んが、

「悪性疾患」は無数にありますので、列挙する事はできませんが、もし調べるのであれば内科です。

ただし、私の前回の書き方が不適切だったのかも知れませんが、悪性疾患の存在を積極的に疑うと言う訳ではありませんので、どうぞよろしくお願いいたします。
  • あーちゃん
  • 2012/05/19 10:01 PM
あーちゃん先生

丁寧なご説明ありがとうございました。
お陰様で安心しました。
ただ、基本的な検査で何も出ない場合、
やはり血栓の体質的因子を特定するのは
今の医学でも難しいのですね。
因子を特定出来れば、今後の対策も立てやすいと思ったのですが、全ての悪性疾患を検査するのは現実的では無いですよね。
お忙しい中ご回答頂き、ありがとうございました。
  • さとこ
  • 2012/05/20 3:43 PM
はじめまして。
きーと申します。宜しくお願い致します。

深部静脈血栓症と診断され、1年半ほどになります。

左足がむくみ、歩くのも辛くなったため
総合病院へ行き、血液検査と造影CTを行ない診断されました。
10日ほど入院と言われたのですが、当時3歳になったばかりの息子と主人の3人暮らし、フルタイムの仕事を抱えており、今すぐ入院しないといけませんか?と相談したところ、では、服薬しながら治療しましょうということになりました。

ここの病院は混むから私の病院にいらっしゃいと診察してくれた先生の個人病院を紹介されました。

以来、その先生の病院に月に1度の通院でPT-INRの検査と、ワーファリンとバイアスピリンの処方のみで1年半経過しました。

治療や他の検査などは?ワーファリンはいつまで飲むのですか?など質問してもいつも曖昧で、「また血栓できちゃうかもしれないから〜」とか「ワーファリンは一生かな」などの返答しかありません。

ワーファリンの副作用なのか、生理が重く3ヶ月に1度の血液検査でいつも貧血にひっかかり鉄剤を処方されます。動悸もするときがあります。
鉄剤で胃腸の調子が悪くなり、また薬が増えて…。

私としては、きちんと検査をして一生ワーファリンのお世話にならないといけないのか、血栓はどうなったのか、今後の治療方針も含めはっきり知りたいのです。
先日はワーファリン服用を理由に生命保険も断られました。
子供もこれから大きくなっていきますし、仕事もしています。
このままなんとなくワーファリンを飲み続けなくてはいけないのか、と不安と疑問で質問させていただきました。

主治医になんと言ったらいいでしょうか。
それとも他院にかかったほうがいいですか。
また検査には入院が必要ですか。

なお、今後出産の予定はありませんので
ワーファリン服用は問題ありません。

どうぞ宜しくお願い致します。
  • きー
  • 2012/07/01 7:08 PM
きーさん、この度はご訪問ありがとうございます。

「治療や他の検査などは?」
下肢静脈エコー検査は、一番最近はいつされたでしょうか。
血栓はまだあるのでしょうか、それとももう消えたのでしょうか。
深部静脈血栓症の原因は何だったでしょうか(原因がある場合と、はっきりしないときとがあります)。
血液検査PT-INRやDダイマーのデータは分かりますでしょうか。

「ワーファリンはいつまで飲むのですか?」
上記の事情によって回答が変わってくると思います。

「ワーファリンの副作用なのか、生理が重く3ヶ月に1度の血液検査でいつも貧血にひっかかり鉄剤を処方されます」
ワーファリンとアスピリンを内服されているということですが、アスピリンを内服されている理由は何でしょうか?
深部静脈血栓症のみであれば、ワーファリンのみで治療するのが一般的です。
アスピリンも処方されているということは、他にも血栓症があったのでしょうか(脳梗塞など)。

弾性ストッキングは装着されているでしょうか。
もしされていない場合には、された方が良いです。

「きちんと検査をして一生ワーファリンのお世話にならないといけないのか、血栓はどうなったのか、今後の治療方針」
はい、いずれも主治医に回答していただきたい内容です。


「このままなんとなくワーファリンを飲み続けなくてはいけないのか」
繰り返しになってしまいますが、事情によって回答が変わってきます。

「主治医になんと言ったらいいでしょうか」
疑問に感じておられることは全て質問されると良いと思います。
もし回答していただけない場合は、何故でしょうか。。。。
私が知らない特殊事情があるのでしょうか。

「検査には入院が必要ですか」
まずは、下肢静脈エコーをしたいです。これは外来でできる検査です。下肢静脈エコーができない病院の場合には、造影CTにならざるをえないかも知れません。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2012/07/02 3:06 PM
あーちゃん先生
お忙しいところありがとうございます。

下肢静脈エコー検査はしたことがありません。最初に診断された際に行なった造影CT以来、何の検査も行なっていません。
その為、まだ血栓があるのかないのかもわかりません。
原因も「うーん、原因不明なこともよくあるからね、お子さんが長時間膝の上に座っているだけでもなる人はなるから」と言われただけです。

PT-INRは1.5〜1.8でワーファリン2.75mgとバイアスピリン100mgを毎朝1回です。
先日、PT-INRが1.2になったため、ワーファリンは3mgに増えました。

バイアスピリンも処方されている理由はわかりません。他に血栓があったとは聞いていません。きちんと説明を受けていないのです。

弾性ストッキングは寝るとき以外はいつもはいています。

主治医がいつも曖昧で、どうしたらいいのか・・・。
ワーファリンを服用しているので、なるべく風邪などの場合も主治医のところへ行くようにしているのですが、にんにく注射だのプラセンタ注射だの薦められ、このままでいいのだろうか…と不安です。

今の血栓の状況と今後の治療方針を知りたいと再度訪ねても曖昧な時は、他院にかかることを検討してもいいものでしょうか。

宜しくお願いいたします。
  • きー
  • 2012/07/03 12:04 AM
きーさん、コメントありがとうございます。

「造影CT以来、何の検査も行なっていません。その為、まだ血栓があるのかないのかもわかりません」
経過観察されていないのは、ちょっと問題かも知れません。

「うーん、原因不明なこともよくあるからね、お子さんが長時間膝の上に座っているだけでもなる人はなるから」
原因不明のことがあるのはその通りですが、原因検査をどこまでしてあるのかが知りたいところです。

「PT-INRは1.5〜1.8でワーファリン2.75mgとバイアスピリン100mgを毎朝1回です」
PT-INRは1.5〜1.8は弱めのコントロールです。

「PT-INRが1.2になったため、ワーファリンは3mgに増えました」
理にかなっていると思います。

「バイアスピリンも処方されている理由はわかりません。他に血栓があったとは聞いていません。きちんと説明を受けていないのです」
他に血栓がないのであれば、アスピリンは不用だと思います。
ただし、私が把握していない事情がある場合には話は別です。

「にんにく注射」
何でしょうか? 私は知らない注射です。

「プラセンタ注射」
目的は何でしょうか。

「今の血栓の状況と今後の治療方針を知りたいと再度訪ねても曖昧な時は、他院にかかることを検討してもいいものでしょうか」
文面だけで判断することはできないのですが、まず、深部静脈血栓症しかないのにアスピリンを処方されているとすれば強い違和感を感じます。

深部静脈血栓症の経過観察がされていないのも何故だろうかと感じます。
これは希望すればしていただけるのではないでしょうか。
下肢静脈エコー検査がベストですが、造影CTでも代用できます。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2012/07/03 3:16 PM
こんばんは。インターネットでいろいろと調べていてたどり着きました。

4年前に、深部静脈血栓症、肺塞栓症となり現在に至る45歳♂です。

ふくらはぎから下の猛烈な痛みとしびれ、発汗やむくみ等から始まりました。
深部静脈血栓症と診断されるまでに3週間余りを要し、肺塞栓症も合併していたことから、フィルターを留置しています。そのため、現在もワーファリンを内服しています。
INR1.5-2.0でコントロールしています。
また、痛み(足や膝裏、静脈に沿って)痺れ(足裏くるぶし足首周り等)等の後遺症があるため、弾性ストッキングを着用し、長時間の座位や立位で症状が強くなるため杖を突きます。

質問は三つあります。

一つはワーファリンについてです。
内出血は見られないのですが長時間の歩行で足の裏が痛くなり、あとを引く(数日〜数週間)ことがあります。また、以前に比べて体が非常に疲れやすく感じるのですが、これらはワーファリンの副作用と考えられるでしょうか?ワーファリンの服薬を始めた当時も布団に接している背中や臀部が痛かった記憶があります。また、検査のでは体質的に血栓が出来やすいことはないようですが、フィルタに出来る血栓防止には、バイアスピリン等の他の薬ではだめでしょうか。上記の症状や食生活上の制約等ストレスとなっています。年数を経過すれば、フィルタを内膜が覆って
血栓が出来ずらくなり服薬をやめられることがあるという話があるようですが、リスクであることは間違いようなので、服薬をやめるつもりはありません。ですが一生のみ続けることを考えると他に副作用や制約の少ない薬はないものかと思います。

二つ目は後遺症についてです。
弾性ストッキングなしでは、足の色が変わり、また、足の表面の血管が膨らんで、それに伴って足や足首の痺れ痛みから膝裏や内股の付け根など、発症時に痛かった部分が今でも痛みます。弾性ストッキングを着用していても、長時間の座位や立位で足がしびれたり痛むので、立ち仕事は難しいです。無理をすることは出来ますが、次の日以降にひびくことになります。就寝時は足を挙上して休みます。職場では一時間に一度、休養室で足を挙げるようにしています。車の運転や電車での移動も躊躇したり場合によってはあきらめます。立つことすらできなかった発症当初と比べれば劇的に良くなっていることに間違いないですが、日常生活に支障を感じることが多く、誤解を恐れずに言えばいっそ膝から下がないほうが良いのではとさえ思うことがあります。こういった症状の改善はこれ以上難しいでしょうか?また、こういった場合、身体障害者として認定されことはあるでしょうか?

三つ目は医療機関についてです。
現在通っている医療機関ではこれ以上の原因の究明や治療は難しく症状とはうまく付き合うように言われています。私としては、自分のやりたいことの実現に後遺症悪化の不安が付きまとい踏み出すことが出来ずにいるので、後遺症の原因の究明や症状の改善はともかく、まずは、これ以上悪化(後遺症)はしないという安心がほしいです。いろいろ調べたところ、三重大学の血栓センターを見つけましたが、この医療機関について何かご存知でしょうか?また、私がかかるべき医療機関は他にあるでしょうか?

長文乱文で申し訳ありません。以前の質問をよく読まずに書いてしまったので、重複していたらお許しください。どうかよろしくお願いいたします。
  • ふくろう
  • 2012/11/12 9:59 PM
ふくろうさん、この度はご訪問ありがとうございます。

「長時間の歩行で足の裏が痛くなり、あとを引く(数日〜数週間)ことがあります。また、以前に比べて体が非常に疲れやすく感じるのですが、これらはワーファリンの副作用と考えられるでしょうか?」
副作用とは考えにくいです。むしろ、深部静脈血栓症の後遺症の可能性があります。

「フィルタに出来る血栓防止には、バイアスピリン等の他の薬ではだめでしょうか」
深部静脈血栓症(フィルターの如何にかかわらず)には、ワーファリンが有効ですが、アスピリンの効果は明らかに劣ります。

「年数を経過すれば、フィルタを内膜が覆って血栓が出来ずらくなり服薬をやめられることがあるという話があるようです」
私にはこの理解はありませんでした。下大静脈フィルターで、内膜が覆うという話を私は知りませんでした。

「リスクであることは間違いようなので、服薬をやめるつもりはありません」
はい。どうぞよろしくお願いいたします。

「こういった症状の改善はこれ以上難しいでしょうか?」
年の経過で少しずつ改善することもあります。
重要なことは、ワーファリンコントロールをしっかり行うことと、弾性ストッキングをしっかり装着することです。
INR2〜2.5でコントロールしたいです。INR1.5では弱いと思います。
また、定期的に下肢静脈エコー検査の結果をみたいところです。きまりがある訳ではありませんが、年に2〜3回くらいチェックしたいです。

「身体障害者として認定されことはあるでしょうか」
私は深部静脈血栓症で身体障害者の申請は経験がありません。主治医の見解は如何だったでしょうか。

「三重大学の血栓センターを見つけましたが、この医療機関について何かご存知でしょうか」
良く存じ上げています。深部静脈血栓症の診療に熱心な医療機関の一つです。今の主治医の紹介状が必要ですが、ご希望があれば受診されては如何でしょうか。

以上、分かる範囲内で書かせていただきました。
  • あーちゃん
  • 2012/11/13 8:37 AM
こんばんは。

早速ご回答下さり、どうもありがとうございます。

これまでの記事を全部ではないですが読ませていただきました。参考になることばかりです。本当にありがとうございます。いままで疑問に思っていたことがいくつか解消できました。

私の主治医は「INRは1.5あれば効いている」と説明されます。3.75mgで一度1.5を切ったときに増量されましたが、今は4mgでたいていは1.6〜1.7台を行き来しているかと思います。一度足の調子が悪いときにINRが2.0であったことから、痛みの原因がワーファリンかなと思った次第です。私にとっては2.0は上限だったので、リスクのある値かなと思っておりました。今回2.0〜2.5という数値をお聞きして、これまでの足の痛みや胸の痛みはもしかすると逆に血栓が再発していたのかなとも考えました。

フィルタについては、生態親和性が高いチタン合金であることから、数週間で血管と癒着しそのため回収も不可能となること、同様に経年により血管内膜様のものがフィルタを覆うため、血栓のリスクは下がるとの説明を受け、抜歯や手術等に際しては服薬を中断することは問題なく、場合によっては薬をやめることも考えて良いとの説明を受けました。だたし、リスクはゼロではないと追加されたのでとてもやめる気にはなれません。

エコーを最後に受けたのは半年ほど前になります。私が求めて検査を受けました。弁の逆流があること、血栓については痕跡程度は残っているがほぼ溶けていること、血管が細いとの説明でした。これまで何度か受けましたが、技師によって見立てがちがうのがどうも釈然と致しません。説明を求めても技師は医師に、医師は技師に聞くように言われるのには呆れます。また、私がかかえる症状の多くがふくらはぎから下ですが、その部分については良くわからないとのことで、私の症状について明解な説明を受けることが出来ません。他の病院でもエアバックをふくらはぎに巻いて行う検査を受けていますが、古い機器の不調からか何度かやり直した上で一番良い検査結果を採用するという類でしたが、このようなものなのでしょうか。

身体障害者に認定については、これまで私も主治医に話したことはなく、先日の診察で意を決してお話したところ、次回までに手続き等を確認しておくとのお話でした。主治医としてもこれまで深部静脈血栓症で申請したことはないとの事でしたが、私としては今の足の状態では、弾性ストッキングを着用していても行動が制限されることから、例えば職を失った場合、再就職も難しいであろうことを心配してのことからです。

三重大学については、インターネットで見つけました。実は主治医に紹介状を書いてもらうことになってはいるのですが、果たして深部静脈血栓の後遺症について詳しいのだろうか、思うような診察を受けることができる医療機関なのか何も分からなかったのと、北日本からなので、移動に伴う足の症状が心配だったこともあり、踏ん切りがつきませんでした。しかしながらこのままではどうにもなりませんし、先生がご評価されているようですので妻と行ってみることに致します。一つお聞きしたいのですが、先生の病院でも診ていただくことはできますでしょうか。

長文乱文お許しください。
  • ふくろう
  • 2012/11/13 10:19 PM
ふくろうさん、コメントありがとうございます。

「血栓については痕跡程度は残っているがほぼ溶けていること」
何よりです。

「技師によって見立てがちがうのがどうも釈然と致しません」
これは実際に拝見していませんので、コメントは控えさせていただきます。

「私がかかえる症状の多くがふくらはぎから下ですが、その部分については良くわからない」
血栓の部位と臨床症状が一致しないという意味でしょうか。
つまり、今の症状は血栓とは無関係という意味ではないでしょうか。

「北日本からなので」
そうですか、遠方からなのですね。三重大学の予約がしっかりしてあることの確認が必要ですね。また、通常は1回の受診で決着がつくことは少ないと思います。
近くの病院で、適当な医療機関はなかったでしょうか。

「先生の病院でも診ていただくことはできますでしょうか」
このブロブを介して当院へ受診していただいた経験は一度もありませんので、ご理解いただければと思います。すいません。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2012/11/14 2:30 PM
こんばんは。

ご回答くださりどうもありがとうございました。また、先生のご都合も考えずに、自分勝手なお願いをしてしまったことどうかお許しください。

ふくらはぎから足にかけての症状については、エコーでは良く分からないとのことでした。発症当初からのものなので、関連があると思っていますが、血栓が溶けた今も症状が残るというのはあまりないことなのでしょうか、また、他考えられる原因はあるでしょうか。

近くでは適当な病院が見つけられませんでした。どこが静脈血栓症を得意としているのか調べようがないというのが実感です。三重には休暇を利用して1週間ほど滞在するつもりで行こうと考えています。
医療支援センターを通じて予約等、確実にして参ります。

質問なのですが、深部静脈血栓症の後遺症で、歩行困難等の日常生活に重大な支障を及ぼす事例というのはあるものでしょうか。
また、経年によって悪化することはあるでしょうか。

よろしくお願いいたします。
  • ふくろう
  • 2012/11/14 10:02 PM
ふくろうさん、コメントありがとうございます。

「血栓が溶けた今も症状が残るというのはあまりないことなのでしょうか」
血栓が完全に溶けている(あるいはそれに近い)ということであれば、通常は血栓による症状はないです。

「また、他考えられる原因はあるでしょうか」
直接拝見していませんので、良く分からないというのが正直なところです。
整形外科的には問題ないかどうか若干気になります。

「深部静脈血栓症の後遺症で、歩行困難等の日常生活に重大な支障を及ぼす事例というのはあるものでしょうか」
血栓が広範囲に残存している場合はあります。
しかし、繰り返しになりますが、血栓が完全に溶けている(あるいはそれに近い)ということであれば、通常は血栓による症状はないです。

「経年によって悪化することはあるでしょうか」
再発すれば悪化しますが、再発しなければ経年によって悪化するというのは例外的です。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2012/11/15 11:11 AM
こんばんは。

ご回答くださいましてどうもありがとうございます。

経年による悪化は例外的ということですのでひとまず安心いたしました。例外にならないようワーファリンは飲み続けます。INRについては、三重大学で受診の際にも良く聞いてきて主治医と相談したいと思います。

素人考えでは、発症当初に痛んだ部位が、今でも痛みを感じ、足を下げることで症状が増すことから、血管が膨らんで神経に障ることなどもあるのかなとも考えますが、その辺についても話をしてきます。

今の症状が少しでも和らぎ、日常生活での支障が少しでも改善できる何かが見つかればよいですが。

沢山の疑問にご回答くださり、どうもありがとうございました。今後もご相談をお願いすることがあるかもしれませんが、その際はどうかよろしくお願いいたします。

三重大学へは年内に参りたいと思っています。受診の結果は改めてご報告させていただきます。

どうもありがとうございました。
  • ふくろう
  • 2012/11/15 9:29 PM
こんばんは、Yahoo知恵袋から参りました。

この夏、切迫早産で長期臥床中に左下肢の深部静脈血栓症を発症しました。
(プロテインS欠乏症とのことですが、先天性なのか妊娠に伴う一時的なものなのかは分からないと言われました)
循環器内科に入院し、ヘパリン点滴を三週間行った上の下肢エコーで血栓は消えたと診断され一度退院。
その後出産まで産婦人科に入院しましたが、血栓のリスクがあるとのことで出産し退院するまでヘパリンを24時間持続点滴していました。

わたしが授乳を希望したのと血栓が消えていたため、退院時にワーファリンの処方はされていません。

現在、産後三週間になります。
退院後の診察で今週下肢エコーと血液検査を受けたところ、左大腿の静脈壁面に血栓があると言われました。
ただ、FDPとD-ダイマーの数値は入院中と変わらないので、今回の血栓が新たに出来たものなのか今まで見落としていた血栓なのか判らないとのことです。
(プロテインS欠乏症についての検査結果は来週再診時に判るようです)

出産後、まだ入院してヘパリン投与されている時期から左足だけ僅かに浮腫みがありました。(現在もあります)
その他の自覚症状はありません。

先生の見地では今回の血栓は見落とされていていたものか新たに発生したものなのか、どちらの可能性が高いとお考えになりますか?
また、ワーファリン投与になった場合、授乳は難しいのでしょうか?
産婦人科の主治医ではないドクターに回診時に「ワーファリンでも授乳は可能」と言われ、ずっと気になっています。
  • 和ママ
  • 2012/12/15 11:07 PM
和ママさん、この度はご訪問ありがとうございます。

「プロテインS欠乏症とのことですが、先天性なのか妊娠に伴う一時的なものなのかは分からないと言われました」
妊娠中や、出産直後の採血であれば、プロテインSは明らかに低下します(半減以下になることもあります)。
これは、先天性ではありません。
万全を期するために、出産半年はあけて、プロテインSを検査したいです。
出産1ヶ月後の採血で正常化を確認できればそれでも良いですが、1ヶ月後でも低値であれば半年はあけて再検したいです。

「FDPとD-ダイマーの数値は入院中と変わらないので」
これは入院中と変わらず高値という意味でしょうか、それとも入院中と変わらず正常値という意味でしょうか。

「今回の血栓は見落とされていていたものか新たに発生したものなのか」
エコーを拝見できませんので、残念ながら分かりません。

「ワーファリン投与になった場合、授乳は難しいのでしょうか」
必要あればワーファリン内服しても良いです。
ただし、最も重要なことは、深部静脈血栓症の原因が何であるかです。
抗リン脂質抗体症候群は否定されていますでしょうか。
アンチトロンビン、プロテインCは正常でしょうか。
ワーファリン内服が必要かどうかは、現在の血栓の状況、深部静脈血栓症の原因が何であるかによると思います。

以上、分かる範囲内で書かせていただきました。
  • あーちゃん
  • 2012/12/16 8:35 PM
あーちゃん先生

早速ご回答いただき、ありがとうございます。
先天性でなく、血栓があるケースの治療はどのようになるのでしょうか?
積極的に治療しない、ということもあり得るのでしょうか?

わたしが通う病院ではワーファリン投与になると授乳にNGが出てしまうのですが、わがままとは思いつつ、どうしても授乳を諦めきれないのです。

入院中のFDPとD-ダイマーの値ですが、高値で推移していました。
手元にあるのが循環器内科入院中のデータだけなのですが
10月の退院時は
FDP:7.2
D-ダイマー:2.4

また、最初に入院した時のみですが、AT鶚とプロテインCも測定していました。
AT鶚:92.7
プロテインC:95
プロテインS:37
抗リン脂質抗体症候群に関連する検査は
抗カルジオリピン抗体(IgG):6
でした。

その他に
CH50:60.0
抗核抗体:80
が高値になっていました。

度々質問ばかりで申し訳ありません
よろしくお願いいたします。
  • 和ママ
  • 2012/12/17 9:05 PM
和ママさん、コメントありがとうございます。

「先天性でなく、血栓があるケースの治療はどのようになるのでしょうか?」
やはり、原因が何なのかによります。
全ての原因精査で何も見つからなかった場合には、妊娠が原因ということになります。
その場合は、妊娠していないことで原因がなくなったことになります。
(ただし、現在医学では分からない原因がある可能性は残りますが)
原因がない場合はワーファリン治療を中止しても良いと思いますが、その場合でも半年くらいは継続したあとに中止することが多いです。

一方、血栓の原因が残存している場合には、再発の懸念がありますので、ワーファリンを継続します。

「10月の退院時はFDP:7.2、D-ダイマー:2.4」
軽度上昇していますね。
今も同じようなデータとしますと、病勢はまだ若干のこっているかも知れません。
(しかし、おそらく今は正常化しているのではないでしょうか)

「AT鶚:92.7、プロテインC:95、プロテインS:37」
プロテインS以外は問題ないですね。
プロテインSも妊娠中の採血であれば、これでも普通です。

「抗リン脂質抗体症候群に関連する検査は抗カルジオリピン抗体(IgG):6」
抗リン脂質抗体症候群かどうかは、この他にループスアンチコアグラントの検査が必要です。
抗カルジオリピン−β2GPI複合体もみたいです。

以上、分かる範囲内で書かせていただきました。
  • あーちゃん
  • 2012/12/18 7:41 AM
あーちゃん先生、こんにちは。

本日、循環器内科を受診してきました。
血栓の状態は変化なしとのことでしたが、プロテインSの値が51と回復傾向にあることと授乳希望もしているので、今日は投薬は行わず1ヶ月後に再検査することになりました。

主治医からは、このまま血栓の変化がなく、値も回復するようなら投薬なしでいけるかもと言われました。

水分摂取と運動と食生活に気をつけて、なんとかこのまま投薬しないでいけたらと希望を持っております。

不安で仕方ない時に先生のコメントに助けていただきました。
心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。
  • 和ママ
  • 2012/12/20 2:27 PM
こんにちは。

以前深部静脈血栓症のことで質問させて頂き、色々教えて頂きありがとうございます。

今回も宜しく御願い致します。

9月にエコノミー症候群を発症(父)し、ワーファリンを服用しておりました。
パンパンに腫れあがった足もすっかり細くなり安心していたのですが・・・
ガンの病状悪化で、1ヶ月前より水も含め、口からの摂取が一切不可能となり、水も飲めない為、ワーファリンも現在服用しておりません。フィルターが入っているので飲まなくても問題ない、と言われました。

ただ、数日前より足が浮腫み始めてしまいました。末期がんによる足の浮腫みの可能性もありますが、深部静脈血栓症でワーファリンの服用を止めた場合、また足が浮腫みだすものなのでしょうか?
フィルターが入っている場合、薬は飲まなくても問題ないのでしょうか?

宜しく御願い致します。

  • momo
  • 2013/01/09 1:57 PM
Momoさん、この度もご訪問ありがとうございます。

「ガンの病状悪化で、1ヶ月前より水も含め、口からの摂取が一切不可能となり、水も飲めない為」
現在入院中でしょうか。
ガンの予後はどのように聞いておられるでしょうか。

「ワーファリンも現在服用しておりません。フィルターが入っているので飲まなくても問題ない」
ワーファリンを内服できない場合には、へパリン類(へパリンの持続点滴またはオルガラン注射)が代替治療になります。

フィルターが入っているので血栓ができないということはありません。
病状によってはかえってできやすいこともあります。

ただし、ガンの予後によっては、血栓の懸念があることを承知の上で、代替治療は行わないという選択肢もない訳ではありません。

「数日前より足が浮腫み始めてしまいました」
食事が全くとれない状態であるとしますと、浮腫がくるのは仕方がないところではあります。浮腫の場合は通常は両下肢にきます。

ただし、片方の下肢のみが腫れている場合には、深部静脈血栓症の可能性があります。

「フィルターが入っている場合、薬は飲まなくても問題ない」
これは正確ではありません。
「本来であれば、ワーファリンまたはへパリン類の治療を行うべきではあるが、ガンの病状が厳しいので、敢えて治療を行いにくい」ということであれば、正しいと思います。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2013/01/09 2:17 PM
あーちゃんさん

こんばんは、早速のお返事どうもありがとうございました。
現在入院して高カロリー点滴をしております。予後は月単位、ということで1ヶ月位の可能性もある、とのことでした。

予後が悪い場合は代替治療はしない選択もない訳ではないのですね。

足首より下が浮腫んでおり、左足の方が浮腫みがひどいですが、右足も浮腫んでおりますので、ガンの影響での浮腫みかもしれないですね。。

いくつかお聞きしたいのですが・・

*もし治療をするとした場合、ワーファリンが服用できないので、口からの摂取が可能になるまで、ヘパリン類の持続点滴をずっと入院して点滴をする、ということになるのでしょうか? ガンの病状が厳しいと、ヘパリン等の治療をすることによって、もっと病状が悪化する可能性もありますか?

*ワーファリンは薬の量によって効きすぎたり、効いてなかったり、と安定するまで調節が難しいですが、ヘパリン点滴もワーファリンと同じように量の調節が難しいのでしょうか?
血栓症発症後、ワーファリンの量は1錠で1.7前後と落ち着いておりました。しかし、状態が悪くなった時の血液検査では1錠でも3.7とう数値になってしまってました。

またお時間あります時に教えて頂けますと嬉しいです
宜しく御願い致します。
  • momo
  • 2013/01/09 6:59 PM
Momoさん、コメントありがとうございます。

「ワーファリンが服用できないので、口からの摂取が可能になるまで、ヘパリン類の持続点滴をずっと入院して点滴をする、ということになるのでしょうか」
現在ワーファリンを内服できない状況としますと、今後とも内服できない可能性が高いのでしょうか。
ワーファリンの代替治療をするとしますと、ヘパリン類になりますが、原則として入院継続しての治療になります。

「ガンの病状が厳しいと、ヘパリン等の治療をすることによって、もっと病状が悪化する可能性もありますか?」
ヘパリン等の治療でガンが悪化するいうことはないです。
ガンの病状が大変に厳しいと、ヘパリン類の治療を行っても、ガンのために予後の改善を期待できないということにはなります。
また、ヘパリン類の治療は、ガンの進行を阻止する訳ではありません。
予後を決定する要素が、血栓症ではなくてガンである場合は、ヘパリン類の治療の意義が乏しいことになります。
ただし、予後を決定する要素が血栓症である場合は、ヘパリン類の治療の意義が出てきます。

「ヘパリン点滴もワーファリンと同じように量の調節が難しいのでしょうか」
ワーファリンはINRでコントロールしますが、ヘパリンはAPTTという検査でコントロールします。
ヘパリンは、ワーファリンよりもコントロールしやすいです。

「状態が悪くなった時の血液検査では1錠でも3.7」
食事の摂取量が低下したためではないかと推測します。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2013/01/09 10:37 PM
あーちゃんさん

早速のお返事感謝しております。
ヘパリン類での治療となると原則入院となってしまうのですね。

色々と参考になりました!
いつも詳しく教えて頂き本当にどうもありがとうございました。
  • momo
  • 2013/01/09 11:49 PM
あーちゃん先生、お世話になります。
以前に鎖骨下静脈塞栓の件でご質問させて頂いた者です。今回は不妊治療との兼ね合いで再度ご相談申し上げます。以前の質問から時間も経過しているので、再度病状説明をさせて頂きます。
2010年7月、8月にHCG注射(1度)、プラノバール12日分を服用したところ、右腕が膨張し、婦人科を受診。すぐに総合病院の心臓血管外科を受診するように紹介状を頂き、受診を希望しましたが、診察曜日外とのことで翌日受診。検査の結果、右鎖骨下静脈血栓症(塞栓)と診断されました。妊娠の可能性はゼロでしたが、血栓を溶かすための点滴及び注射は受けていません。その後1年半バイアスピリンを服用、2012年3月には私の転居とともに担当医から終診と判断されました。通院の間は定期的に血液検査を行い、Dダイマーは正常値でした。
また、2010年10月の婦人科での抗リン脂質抗体症候群検査LACは1.0(−)、同11月の血液内科での検査結果は以下の通りです。
アンチトロンビン105%、プラスミノーゲン120%、プロテインC活性133%、プロテインS抗原量91%、ループスアンチコアグラント1.15、中和前37.6sec、中和後32.8sec、抗カルジオリピンβ2グリコプ1.3未満U/ml、抗カルジオリピン抗体3U/ml
血液内科の先生のご意見(田舎でしたので、血栓の専門医はおられませんでした)では、検査結果には出てこない体質的原因があるのだろうとのご見解で、原因の特定には至りませんでした。現在は転居先で人工授精を続けているものの妊娠に至らず、体外受精を勧められました。婦人科では私の既往は把握されています。長くなりましたが以下4点についてお答えいただけますでしょうか。どうか宜しくお願い致します。

1.体外受精にはホルモン剤を使うようなのですが、血栓を再発せずに出産までこぎつけることも可能とお考えになりますか?もしそのような患者さんの例をご存じでしたらお知らせ頂けると大きな励みになります。人工授精の際にも「メドキロン」を10日分処方されましたが、心臓血管外科からは「ホルモン剤は禁忌」とお聞きしていたので、怖くて服用できず、婦人科の先生にも理由をお話して今のところはご理解を頂いています。今後の体外受精に関して、通院中の婦人科(不妊治療専門)の先生3人にお伺いしたところ、3人ともホルモン剤を使わない体外受精はほぼ不可能とご判断されました。ただ、体外受精の手術についてはご意見が分かれてしまいました。お2人は乳がん患者さんの不妊治療を例に挙げ、「ホルモンコントロールをすれば普通に行えるだろう」とのご見解、お1人は「何かあると困るから心臓血管外科のある総合病院に転院を」とのご見解で、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。私のような患者は少数派のようで、ネットで調べても情報が無く困っております。どうかご助言いただけませんでしょうか。

2.上で触れた「ホルモンコントロール」は私のような血栓を発症した者にも有効とお考えになりますか?素人の考えなのですが、血液内科の先生とのお話しを思い出すと、私の場合は血栓の原因は特定できていないため、果たして「ホルモン剤」の中の「ホルモンそのもの」が原因だったのか「それ以外の成分」が原因だったのかも分かっていないとのことですから、ホルモン値だけをコントロールしても血栓再発のリスクは変わらないのではないかと思ってしまうのですが、如何お考えですか?

3.上記のように心臓血管外科は終診になりましたが、妊娠の有無に関わらず、Dダイマーの検査はもう一生受けなくても大丈夫なものでしょうか?

4.前述しましたように、現在は婦人科のみの通院ですので、今後ホルモン剤使用に関して近くの専門医にご相談したいのですが、何科を受診すればよいか教えて頂けますか?また万が一妊娠しても不育症の可能性があるのではないかと心配しているので、事前に検査を受けたいと考えております。転居前は田舎住まいでしたが、現在は札幌に越しましたので、近くに専門医がいらっしゃれば是非お伺いしたいと思っております。ご助言頂ければと思います。

以上大変長くなってしまい申し訳ございませんが、どうか宜しくお願い致します。
  • さとこ
  • 2013/02/08 3:57 PM
さとこさん、この度もご訪問ありがとうございます。

以前のやりとりの記憶が不十分ですので、また同じような質問や確認があるかも知れませんが、お許しください。

「その後1年半バイアスピリンを服用」
右鎖骨下静脈血栓症にはアスピリンはあまり効きませんが、アスピリン内服になった理由は何でしょうか?
静脈血栓症には通常ワーファリンを使用しますが、ワーファリンには催奇形性の副作用があります。そのため、効果は落ちるものの、アスピリン内服で経過をみることになったのでしょうか。
今はアスピリンも内服していないのでしょうか。
血栓はまだ残存しているのでしょうか、完全に消失したのでしょうか。

「検査結果には出てこない体質的原因があるのだろう」
そうかも知れません。

「体外受精にはホルモン剤を使うようなのですが、血栓を再発せずに出産までこぎつけることも可能とお考えになりますか?」
過去も血栓の既往がある場合、ホルモン剤投与に伴いまた血栓症を誘発する可能性はあると考えられます。

「心臓血管外科からはホルモン剤は禁忌とお聞きしていたので、怖くて服用できず、婦人科の先生にも理由をお話して今のところはご理解を頂いています」
ホルモン剤は、禁忌とまで強く言えるかどうかは意見が分かれるかも知れませんが、少なくとも安易な使用は控えるべきと考えられます。

「何かあると困るから心臓血管外科のある総合病院に転院を」
私もこの意見に賛成です。

やはり現在もホルモン治療に伴い血栓症を誘発しやすい体質にあると考えていた方が無難と思います。

「上記のように心臓血管外科は終診になりましたが、妊娠の有無に関わらず、Dダイマーの検査はもう一生受けなくても大丈夫なものでしょうか?」
意見が分かれるところかも知れませんが、私であれば終診にはしなかったと思います。Dダイマーを含む血液検査は、必要に応じて定期的に行いたいところです。

「今後ホルモン剤使用に関して近くの専門医にご相談したいのですが、何科を受診すればよいか教えて頂けますか?」
血栓止血の専門家のいる血液内科(大学病院の一部)が最も良いです。

「現在は札幌に越しましたので、近くに専門医がいらっしゃれば是非お伺いしたいと思っております」
北海道医療大学歯学部 内科 家子正裕先生は抗リン脂質抗体症候群などの血栓性素因がご専門です。血栓症に関しては相談にのっていただけるかも知れません。ただし、同病院に産科があるかどうかは、私は存意あげていません。
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~clinic/contents/naika.html
http://www.jsth.org/committee/ssc06.html


なお、私が把握できている病状はごく一部ではないかと思います。
書かれていた内容の他にも重要な情報がある場合には、私のコメントに不適切な点があるかも知れません。この点を、ご了解いただければと思います。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2013/02/09 6:23 PM
あーちゃん先生、今回も迅速かつ丁寧なご回答を頂き、本当にありがとうございました。お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。近いうちに北海道医療大学に受診の予約をし、専門家のご判断を仰ぎたいと思います。

何度も申し訳ありませんが、ご回答いただいた件で補足をさせていただき、あと1点だけご回答を頂けると嬉しいです。

まず、ワーファリンではなくアスピリン内服になった事情に関してですが、実は以前の主治医からは何度聞いても納得のいくご説明を頂けず、初期対応(発症時に婦人科から心臓外科をいますぐ受診するよう言われて駆け込んだにも関わらず、心臓血管外科が受診曜日外とのことで、翌日再来するように言われ、看護師の判断で帰宅させられたこと)、そして(私の転居に伴い)3月に終診になったことも含め、今に至る不信感の一因となっています。
一応の理由は「不妊治療への配慮」とのことでしたが、発症時は妊娠の可能性はゼロでしたし、その後半年は不妊治療は禁止されており、アスピリンも1年半服用しましたので、今となっては、ヘパリンやワーファリンの選択肢もあったのではないかと思っていますが、当時は私の知識も無かったため、悔やんでも悔やみきれません。また、発症時には主治医に「血栓は一生溶けることはありません」とはっきり言われましたが、このサイトで拝見したところ、正しい治療が受けられていれば、溶解の可能性はあったようですね。その後、周囲の細い血管が発達し、迂回路ができたとはいえ、右腕の膨張やだるさは今も残っているので、本当に残念です。
そのような事情で、血栓は残存したままで、現在はアスピリンも服用しておりません。ただこれも診断時以外はエコー検査など受けておりませんので、果たして血栓が発症時以降どうなったものかもわからないのが現状です。

まず、ここまで以前の主治医や病院へのお聞き苦しい表現を含んでしまったことをお詫びします。あーちゃん先生もお医者様ですので、同業者の方への批判的な表現は今までなるべく避けてきたのですが、前述の説明無しには事実をお伝え出来ないと思い、今回は書かせていただきました。お気を悪くされたら申し訳ありません。


そこで、もう一つご回答いただけますでしょうか?血栓が残存している以上、これがなんらかのきっかけで心臓や肺に詰まる可能性があり、体外受精の手術や妊娠、出産がその「きっかけ」になる可能性があるので、「体外受精は心臓血管外科のある総合病院が望ましい」のだと理解しているのですが、正しいでしょうか?ご回答頂けると助かります。

再びの長文乱文申し訳ありません。どうかよろしくお願いいたします。
  • さとこ
  • 2013/02/13 12:25 PM
さとこさん、コメントありがとうございます。

「果たして血栓が発症時以降どうなったものかもわからないのが現状です」
そうですか。。。
現在の血栓の状況は検査したいですね。
エコーが届かない部位の場合は、造影CTによる検査になると思います。

「血栓が残存している以上」
検査がなされていないのであれば、血栓が残存しているかどうかは不明ではないかと思います。

「これがなんらかのきっかけで心臓や肺に詰まる可能性があり、体外受精の手術や妊娠、出産がその「きっかけ」になる可能性があるので、「体外受精は心臓血管外科のある総合病院が望ましい」のだと理解している」
血栓が残存している場合は、その部位が核になって新たに血栓が成長する可能性はあります。
ただし、これも現在の血栓の状態によって、話は変わってきますので何とも言えないところです。
いずれにしましても、体外受精は心臓血管外科のある総合病院が望ましいというのはその通りだと思います。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2013/02/13 1:08 PM
あーちゃん先生、いつも本当にありがとうございます。先生が主治医だったら私の人生は大きく変わっていたと思います。ただ、過去を悔やんでも先には進めないので、今はこのサイトでご回答いただけたことを心から感謝して、この先に備えたいと思います。
そこで何度も申し訳ありませんが、あと1点だけご回答いただけますでしょうか?もし造影CT検査が必要になった場合には、不妊治療はお休みした方が良いでしょうか。現在は毎月人工授精を行っていますが、例え受精、着床していても妊娠の判定前なら胎児への影響はないものなのでしょうか。お忙しい中申し訳ありませんが、どうかご回答のほどよろしくお願いいたします。
  • さとこ
  • 2013/02/14 9:39 AM
さとこさん、コメントありがとうございます。

造影CT検査が必要と言われた時点で主治医と相談されるのが良いと思います。

私は放射線の専門ではありませんので、責任ある回答はできないのですが、妊娠可能性のある状態での放射線検査の被爆は避けたいように感じます。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2013/02/14 9:46 AM
はじめまして。35歳女性です。とても参考に読ませて頂いています。深部静脈血栓症についていくつか質問があります。よろしくお願いします。
5年程前、妊娠中、胎児異常及び切迫早産で管理入院しており、安静にしていました。その後、帝王切開で出産し、退院しましたが、帝王切開10日後くらいに左足がパンパンに腫れ、病院に行ったところ、深部静脈血栓症、肺塞栓症(軽度)と診断され、緊急入院し、へパリン点滴しながら、ワーファリンコントロールの治療を受けました。左足の付け根から、足首まで血栓が詰まってるとの事でした。肺にも少し飛んでいましたが、自覚症状は全くありませんでした。先天的な血液凝固の要因はなく、帝王切開と、手術前後の安静が原因と言われました。(手術中、フットポンプはつけていました。)入院中、足の血栓はあまり溶けていないようでしたが、肺はすこし溶けていたようです。
その後退院し、足の腫れもだんだん引き、ワーファリンも半年で終了し、通院も終わりになりました。
只今、妊娠初期で再発の可能性があるということで、1日2回、へパリン自己注射しています。足のエコーをしたところ、新しい血栓はなく、前の血栓も溶けているか、器質化して壁になっている?ような事を言われました。Dダイマーは、1前後(0.7〜1.5)をいったりきたりしています。これらの経緯を踏まえ、いくつか質問させて頂きます。

…覯切開後、10日後くらいに足がパンパンに腫れましたが、手術直後は、まだ血栓が出来ていなかったのでしょうか?退院して自宅で安静にしていたために、血栓が増大していったのでしょうか?手術直後の歩行時に血栓が飛ぶという話しをよく聞くので、10日後というのが少し疑問に思いました。

∋笋諒譴盪匍椶亮蟒儻紂⊃蕊静脈血栓症、肺塞栓症(一時意識喪失)になりました。血液の異常はありませんでしたが、やはり遺伝的なものがあるのでしょうか?

C得ストッキングを着用しようと思い、マタニティ用のパンティーストッキングタイプを購入しましたが、膝までのタイプのものでも、予防になりますか?出来れば、膝までのハイソックスタイプのものも着用したいと思います。一度、左足全部に血栓が詰まっているので、やはり、太ももまではあった方がいいのでしょうか?あと、マタニティ用はつま先があるタイプしかなかったのですが、5本指ソックス(薄手のつま先だけや、足首まで)をインしてはいても大丈夫でしょうか?

ぢ世瓩梁亮舛里燭瓠膝までのタイプや太ももまでのタイプだとお肉に食い込んでうっ血するのでないかと心配になりますが、大丈夫でしょうか?

ジ什漾△悒僖螢鹵躰佑鬚靴藤吋月ほどになりますが、最近、注射した周りが数日後に痒くなり、ぶつぶつが出来るようになってしまいました。なるべく部位を変えるようにはしているのですが、これは注射を続けても大丈夫でしょうか?血小板減少などの副作用は今のところありません。主治医に話したところ、抗生剤入りのリンデロンという軟膏を処方してくれました。注射は続けて問題ないとの事でしたが、アレルギー反応なのかと心配になってしまいます。

α芦鵝▲錙璽侫.螢鵑領未最終的に8錠くらいになり、それでも最後の方はあまり効いてないくらいでした。今回の出産後は、ワーファリンに切り替えるかと思いますが、ワーファリンの量が多いと母乳はあげれないのでしょうか?プラザキサという新薬があるそうですが、そちらは、どうなのでしょうか?1ヶ月くらいのへパリン注射でも大丈夫でしょうか?5年前の赤ちゃんは、残念ながら産まれてすぐ亡くなってしまったので、母乳はあげれませんでした。本来は、産婦人科の主治医と相談になる話だと思うのですが、先生の意見も参考に聞かせて頂きたいと思い、質問させて頂きました。

以上、長々と質問してしまい、申し訳ありません。血栓については、産婦人科の主治医に細かく聞くことが出来ず、血管外科の先生に話だけ聞くのもなかなか出来ず、困っていたところ、このサイトにたどりつきました。どうぞ、よろしくお願い致します。

  • ハナ
  • 2013/02/14 7:26 PM
あーちゃん先生
今回も大変お世話になり、ありがとうございました。先生の丁寧なご説明と温かいお言葉でどれだけ勇気づけられたかわかりません。心から感謝しております。お忙しい中お時間を割いて下さり、本当にありがとうございました。
  • さとこ
  • 2013/02/14 9:00 PM
ハナさん、この度はご訪問ありがとうございます。

「血液凝固の要因はなく」
どこまで調べてあるか、若干気になります。
少なくとも、アンチトロンビン、プロテインC、プロテインS、ループスアンチコアグラント、抗カルジオリピン抗体、抗カルジオリピン-β2GPI複合体は調べておきたいところです。
ただし、プロテインSは妊娠中や妊娠直後は低値になりますので、評価に注意が必要です。

「10日後くらいに足がパンパンに腫れましたが、手術直後は、まだ血栓が出来ていなかったのでしょうか?」
症状が出た時期と、血栓ができた時期は必ずしも一致いたしません。通常、いつから血栓があったかは正確に判断しにくいことが多いです。

「退院して自宅で安静にしていたために、血栓が増大していったのでしょうか?」
これは良く分かりません。

「10日後というのが少し疑問に思いました」
血栓がいつからあったかは別にしまして、10日後に症状がでる深部静脈血栓症もあると思います。

「やはり遺伝的なものがあるのでしょうか」
どこまで調べてあるかによります。
アンチトロンビン、プロテインC、プロテインSは、遺伝的に欠損症があります。

「膝までのタイプのものでも、予防になりますか?」
はい、大丈夫です。

「5本指ソックス(薄手のつま先だけや、足首まで)をインしてはいても大丈夫でしょうか」
すいません、どういう状況か想像できませんでした。普通の靴下と、弾性ストッキングを併用するということでしょうか、多分、大丈夫と思います。

「膝までのタイプや太ももまでのタイプだとお肉に食い込んでうっ血するのでないかと心配になりますが、大丈夫でしょうか」
不良品であればこの現象はありえますが、良質のものであれば、かつ自分に合った適切なサイズのものであれば大丈夫です。

「これは注射を続けても大丈夫でしょうか」
直接拝見していませんので良く分からないというのが正直なところです。
よほど重症でなければ大丈夫とは思います。

「ワーファリンの量が多いと母乳はあげれないのでしょうか」
産科で確認していただけるでしょうか。
ただし、通常は問題ないです。

「プラザキサという新薬」
心房細動にしか保険が通っていませんので、原則として深部静脈血栓症には使用できません。
ただし、理論的には有効です。

「1ヶ月くらいのへパリン注射でも大丈夫でしょうか?」
出産後に1ヶ月という意味でしょうか。
充分だと思います。
もっと早く、ワーファリンに切り替えても良いと思います。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2013/02/15 8:10 AM
あーちゃん先生、お忙しいところ、早速の回答、ありがとうございました。

「血液凝固の要因はなく」
「どこまで調べてあるか、若干気になります。
少なくとも、アンチトロンビン、プロテインC、プロテインS、ループスアンチコアグラント、抗カルジオリピン抗体、抗カルジオリピン-β2GPI複合体は調べておきたいところです。
ただし、プロテインSは妊娠中や妊娠直後は低値になりますので、評価に注意が必要です。」

2つの違う総合病院で血液検査を受ける機会があり、どちらでも「先天的なものでない」と言われたので、その点では安心していましたが、項目は確認していませんので、一度確認してみたいと思います。

「5本指ソックス(薄手のつま先だけや、足首まで)をインしてはいても大丈夫でしょうか」
「すいません、どういう状況か想像できませんでした。普通の靴下と、弾性ストッキングを併用するということでしょうか、多分、大丈夫と思います。」

分かりにくい質問で、すみませんでした。5本指ソックスを履いた上から、弾性ストッキングを履くということです。多分、大丈夫という事でよろしいでしょうか??

「最近、注射した周りが数日後に痒くなり、ぶつぶつが出来るようになってしまいました。
これは注射を続けても大丈夫でしょうか」
「直接拝見していませんので良く分からないというのが正直なところです。
よほど重症でなければ大丈夫とは思います。」

再度の確認になってしまい、申し訳ありません。直接お見せ出来ないので、残念ですが、注射部位周り5、6センチ程度、蕁麻疹のようになりとても痒くなります。リンデロンという軟膏を塗り、5日くらいかけて治っていくという感じです。見ていないので、何とも言えないところだと思いますが、このような症状でも、よほど重症でなければ、今のところ大丈夫でしょうか?」

以上、前回の確認になってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。疑問に思っていた事に回答頂き、感謝しています。




  • ハナ
  • 2013/02/16 3:29 PM
何度もすみません・・・。
PC使い慣れず、何度も質問してしまっていたらすみません。深部静脈血栓症でそれぞれの症状がなぜ起こるのかと質問されて、症状は把握したのですがいくら調べても根拠がわかりません。なぜ、熱感がおこるのでしょうか?
  • 2013/02/16 5:43 PM
ハナさんコメントありがとうございます。

「項目は確認していませんので、一度確認してみたいと思います」
はい、大切なことかも知れません。

「5本指ソックスを履いた上から、弾性ストッキングを履く」
はい、多分大丈夫です。

「このような症状でも、よほど重症でなければ、今のところ大丈夫でしょうか?」
注射のメリットとデメリットの天秤関係になると思います。
一度、皮膚科でもみてもらってはどうでしょうか。

以上、分かる範囲内で書かせていただきました。
  • あーちゃん
  • 2013/02/17 8:51 AM
たまごさん、コメントありがとうございます。

まず血栓ができて、血流が停滞して、そのことに伴い二次的に炎症をきたして熱感をきたすということだと思います。
なぜ、血流が停滞すると炎症をきたすのか。。。
となると、確かに答えにくくなってしましますね。
病理の先生に質問されては如何でしょうか。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、充分な回答にならず申し訳ございません。
  • あーちゃん
  • 2013/02/17 8:57 AM
あーちゃん先生、回答ありがとうございました。
結局、へパリン自己注射による注射部位の蕁麻疹がひどくなり、投与中止となってしまいました。妊娠中ということで、他に投薬や注射による予防は出来ないということで、自分で出来る限りの予防をしながら、血液検査やエコーで検査していく事になりました。こちらのサイトを参考に、出来る限りの予防をしていこうと思います。
そこで、最後にいくつか質問させて下さい。

’タ叡罎侶貔鰺祝匹箸靴董現在はへパリンカルシウム(自己注射)、へパリンナトリウム(点滴)が保険適用と認識しているのですが、この先、他の薬(低分子へパリン、アリクストラ等)が、保険適用となる可能性はありますでしょうか?

通常の深部静脈血栓症の予防薬として、プラザキサは、保険適用ではないとお聞きしたのですが、今後、適用になる可能性は、ありますでしょうか?また、他の新薬が保険適用になる可能性はありますでしょうか?

△悒僖螢鵐ルシウムで皮膚症状が出てしまった場合、へパリンナトリウム点滴でもアレルギー反応がでる可能性が高いでしょうか?(以前1ヶ月程、点滴していた時は特に問題ありませんでした。)

以上、お忙しいところ、再度の質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
  • ハナ
  • 2013/02/20 7:34 PM
ありがとうございます!
病理の先生にも質問してみます!
  • たまご
  • 2013/02/20 10:31 PM
ハナさん、コメントありがとうございます。

「自分で出来る限りの予防をしながら」
特に弾性ストッキングは大変に重要と思います。

「この先、他の薬(低分子へパリン、アリクストラ等)が、保険適用となる可能性はありますでしょうか?」
多くの人が期待していますが、まだ時間がかかるのではないかと推測します。
オルガランは妊婦に対して使用している病院があるようです(関西地区の某大病院など)。ただし、保険が通っていませんので、どのようにされているのかは私には情報がありません。

「通常の深部静脈血栓症の予防薬として、プラザキサは、保険適用ではないとお聞きしたのですが、今後、適用になる可能性は、ありますでしょうか?」
これも多くの人が期待しています。早く、保険が通るようになって欲しいです。

「また、他の新薬が保険適用になる可能性はありますでしょうか?」
同上です。

「へパリンカルシウムで皮膚症状が出てしまった場合、へパリンナトリウム点滴でもアレルギー反応がでる可能性が高いでしょうか?(以前1ヶ月程、点滴していた時は特に問題ありませんでした。)」
へパリンナトリウム点滴が大丈夫であった経緯があるのであれば、通常は問題ないと思います。特に、前回同様に出産後は極めて注意が必要です。この時は、必ずヘパリンナトリウム点滴が必要と思います。

なおハナさんの病状の全てを存じ上げていませんので良く分からないところもあるのですが、今もヘパリン類の治療が必要な場合は、オルガランを使用する方法もあります。上記の保険の問題と、毎日病院にきていただく必要がありますが。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2013/02/21 9:17 AM
あーちゃん先生、回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。

主治医の話によるとアリクストラ(保険適用外)であれば、毎日注射に通う事は可能と言われましたが、現実的ではない感じでしたので、やはり、注射なしの予防と、頻繁に経過観察をしていく事になりました。妊娠後期には管理入院を視野に入れて、考えていくことになりそうです。またの機会にオルガランについても質問してみようと思います。

「特に、前回同様に出産後は極めて注意が必要です。この時は、必ずヘパリンナトリウム点滴が必要と思います。」

そうですよね、帝王切開後はへパリンナトリウム点滴後、ワーファリンに切り替えていく事になりそうです。自分でも出来る限りの予防をしていこうと思います。
今現在は、弾性ストッキングを履き、足をなるべく動かし、水分を多めにとることを心がけています。そこで、度々の質問で恐縮なのですが、どうぞよろしくお願いします。

〆2鵝血栓既往の他にもリスクがあり、なるべく出来る範囲で安静と言われているのでウォーキングなどは控えているのですが、家の中で効果的な下肢の運動は何かありますか?その場で足踏みしたり、足首を上下に動かしたりすることで良いのでしょうか?

⊃蕊静脈血栓症の予防として弾性ストッキングを着用する場合、足首の圧迫圧27hPa(20mmHg)が望ましいというのをネットでいくつか見かけたのですが、もっと高い圧迫圧でも良いのでしょうか?足首の圧迫圧40hPa(30mmHg)ぐらいでも大丈夫でしょうか?20Hgが望ましいとされてるのは、なぜでしょうか?予防にはそれぐらいの圧で十分ということでしょうか?それ以上の圧でも問題はないですか?

以上、度々申し訳ありませんが、お答え頂けるとありがたく思います。よろしくお願い致します。
  • ハナ
  • 2013/03/04 4:39 PM
ハナさん、コメントありがとうございます。

「今回、血栓既往の他にもリスクがあり、なるべく出来る範囲で安静と言われているのでウォーキングなどは控えているのですが、家の中で効果的な下肢の運動は何かありますか?」
深部静脈血栓症のためには本来運動が望まれるけれども、別の合併症もありその合併症に関しては安静の方が望ましいと言う意味でしょうか。

「その場で足踏みしたり、足首を上下に動かしたりすることで良いのでしょうか?」
弾性ストッキング装着下の前提で、これで良いと思います。

「足首の圧迫圧27hPa(20mmHg)が望ましいというのをネットでいくつか見かけたのですが、もっと高い圧迫圧でも良いのでしょうか?足首の圧迫圧40hPa(30mmHg)ぐらいでも大丈夫でしょうか?」
これは病状の全てを知ることができませんので、よく分からないというのが正直なところです。
一般論としては、足首の圧迫圧27hPa(20mmHg)でも充分という意味ではないかと思います。
それ以上の加圧でも良いかどうかは、主治医とも相談していただけるでしょうか。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2013/03/04 4:52 PM
あーちゃん先生、回答ありがとうございました。
「深部静脈血栓症のためには本来運動が望まれるけれども、別の合併症もありその合併症に関しては安静の方が望ましいと言う意味でしょうか。」
はい、切迫早産になる可能性が高いのでなるべく安静にという事でした。弾性ストッキングを着用し、家の中で出来るだけ足を動かすようにしようと思います。

「一般論としては、足首の圧迫圧27hPa(20mmHg)でも充分という意味ではないかと思います。
それ以上の加圧でも良いかどうかは、主治医とも相談していただけるでしょうか。」

主治医に相談しましたが、弾性ストッキングに関しては「折り曲げて履いていいよ」と言うくらい、あまり詳しくないようです。なので、質問させていただきましたが、一度、血管外科を受診出来ないか、聞いてみようと思います。

何度も質問に答えて頂き、本当にありがとうございました。色々と参考にさせて頂きます。また、何かありましたら、どうぞよろしくお願い致します。




  • ハナ
  • 2013/03/06 3:24 PM
あーちゃん先生、初めまして。
私は、3月の骨折でふくらはぎに血栓を作り ワーファリン治療を続けてきましたが、昨日(11月25日)、血栓が無くなっていることがわかり(エコー) ワーファリン治療が終わりました。

当初は、左ふくらはぎに3本。しかも、5〜6センチのものもあって、左足はかなり腫れていました(左右の差が4〜5センチ)。
右ふくらはぎ にも 数センチのものが1本出来ていました。

しかし、血栓が無くなっていても、足の不快感は残っています。
足首と足裏に じんじんするような感覚なのですが・・・
動いていると感じません。
椅子に座っているとき、運転しているときなどに感じることがあります(感じないときもあります)。

こういう感覚は、血栓がなくなっても続くものなのでしょうか?
昨日は、ワーファリン終了の喜びで、うっかりと 主治医の先生に聞きそびれてしまいました(次回、2月に再発していないかどうかのエコー検査で受診します)。

こういう不快感については、今までには先生に話したこともありますが、血管炎かもしれないと言われただけでした。

それと、もう一つ、教えていただきたいことがあります。
ワーファリンを飲んでいたときは、晩は弾性ストッキングを脱いでいました。
しかし、今日から飲まなくなると、逆に、晩のことが不安になります。じっと寝ているわけですから、血流が悪くなるように思います。
薬局で売っているような、寝ている間にはくハイソックスのようなものを(むくみ予防のもの)はいておくほうがいいのでしょうか?

お忙しい中、とても恐縮ですが・・・どうぞ よろしくお願いいたします。

  • ぷち
  • 2013/11/26 2:32 PM
ぷちさん、この度はご訪問ありがとうございます。

血栓が無くなっていても足の不快感が残るのはありえます。
血管炎かどうかは拝見していませんので分かりませんが、不快感が残っていても血栓が完全に消えたのであれば、症状が軽快していくことを期待したいです。

血栓ができた原因が骨折に伴う安静臥床のみであれば、再発することは稀でしょう。ただし、骨折以外にも原因があれば再発はありえます。

主治医がワーファリンを中止したということは、骨折以外には原因はないという判断だったと推測します。

弾性ストッキングは血栓の有無に関係なく全人類が装着しても良いくらいと思っています。今でも日中も夜間も装着していても何ら支障ありません。
ただし、装着が負担になっているのであれば、外しても良いでしょう(繰り返しですいませんが、骨折以外には原因はないという大前提です)。

なお、弾性ストッキングとハイソックスは別物です。
装着の目的が血栓予防であれば、弾性ストッキングになります。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2013/11/26 3:45 PM
あーちゃん先生、お返事ありがとうございました。
血栓の再発予防という点では、ドラッグストアで売っているような着圧のハイソックスは気休め程度と思っておけばいいのですね。
寝るときに医療用の弾性ストッキングははいてはいけないと思っていた(きつすぎて)のですが、寝ているときにはいても良い医療用のものもあるのでしょうか?
手術時にはくようなタイプのものだったらよいのかな・・・?と思っていましたが、そういうものがあるようでしたら、はいて寝ようと思います。

足の違和感に関しては、あまり気にせずに生活してみたいと思います。

実は、一昨日に「薬をやめましょう」と先生に言われて喜んだものの、昨日の朝、なんだか足の違和感が強く出てしまい、すごく不安になっていました。
気持ちの問題もあるのだろうと思うのですが、いよいよワーファリンをやめると思ったとたんに、血栓ができてしまわないか不安になったのかもしれません。
そこで、今日、残り1週間分のワーファリンだけ飲み続けてからやめようと思い、いつもどおりに飲みました。(結局、昨日だけ飲まなかったことになります)

血栓は左足の骨折で出来ましたが、動けなかった間に 右足にも出来てしまいました。
静脈瘤のクモの巣状のものが出てきていたので、数年前から医療用の弾性ストッキングを皮膚科で勧められていましたが、暑い・苦しい・・・で続きませんでした。

血栓ができやすい人かどうか・・・採血でわかる部分だけは否定されていますが、静脈の血流が悪いのは昔からのように思いますので、出来やすい体質もあるのかもしれません。

ですが、今回、思い切って(?)薬を止めて、2月まで様子を見ることになったので、すごく不安はあります。
再発を早期発見する際に、先生は、足が太くなるからわかるとおっしゃったのですが、痛みが合図になることはありますか?
足の違和感が痛みになったときは、もしかしたら再発の危険になるのでしょうか?

骨折で血栓ができた時は、太いことと激痛が起こりました。急激に出来たからだと思いますが、少しずつ出来てくるときはどうなのでしょうか?

それから、少し出来ても自然になくなることもあるのでしょうか?
運動していれば血流も良いので、血栓が出来ても溶けていく・・・ということは起こりますでしょうか?

実は、この8ヶ月、ワーファリンはPT−INRは、1.6あたりでした。
この程度で、あれだけの血栓が消えました。
運動は、骨折が完治した8月以降、一生懸命してきました。7月時点で、血栓は変化無かったのですが、8月から11月で消えました。
運動の効果もあったのでしょうか?

今後の再発予防に活かしたいと思いますので、あーちゃん先生の患者さんの例などから教えていただければうれしいです。

長くなって申し訳ありません。よろしくお願いいたします。(52歳、女性です)
  • ぷち
  • 2013/11/27 5:04 PM
ぷちさん、コメントありがとうございます。

弾性ストッキングは、入浴時以外24時間装着しても大丈夫です。
弾性ストッキングが必要な人には、むしろ私は24時間装着をお勧めしています。
ただし、負担に感じるようであれば、夜間に外すことになります。

「痛みが合図になることはありますか」
痛みがないことも多々あります。

「骨折で血栓ができた時は、太いことと激痛が起こりました。急激に出来たからだと思いますが、少しずつ出来てくるときはどうなのでしょうか?」
症状が全くない深部静脈血栓症も多々あります。
下肢静脈エコー検査で偶然みつかるような深部静脈血栓症もあります。

「少し出来ても自然になくなることもあるのでしょうか」
ありうると思います。

「運動の効果もあったのでしょうか?」
弾性ストッキングをして運動をすれば、さらに効果はアップします。

「今後の再発予防」
血栓ができやすい体質をお持ちかどうか(どこまで調べてあるか)によって弾性ストッキングの必要度は変ってきますが、どのような場合であっても弾性ストッキングの予防効果は優れています。
繰り返しになってしまいますが、病気の有無にかかわらず全人類が装着しても良いくらいです。
立ち仕事が長いかたのなかには(医療関係者を含めて)弾性ストッキングを装着しておられる方もいます。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2013/11/27 5:49 PM
あーちゃん先生、お返事ありがとうございました。
弾性ストッキングは、ワーファリン開始以降ずっとはいてきました。(入浴から起床までは装着せず)
運動時もそのままはいていました。
運動でふくらはぎを鍛え、血流をよくして少しでも血栓がなくなるように・・・と願って頑張ってきました。運動も効果があったかもしれないとのこと、うれしく思います。
今後も、同様に装着しますね。
まだまだ足の違和感がありますので、また、わからないことなどを ここで相談させていただければうれしいです。このような場所があって、とても心強いです。
ありがとうございました。
  • ぷち
  • 2013/11/28 8:22 PM
右下肢AVMで15年位前に手術し、定期検査エコーで ヒラメ筋静脈壁在血栓╋と所見用紙に記入されていた、医師からはそのことについては何も説明なかった。
帰宅してから用紙じっくり見て、気がつき、血栓╋とあり ネット調べてかなり不安になってしまいました。
再来週受診予定で聞いてみようと思っていますが、もっと早く受診した方がよいのでしょうか?
弾性ストッキング使用中です。
  • mary
  • 2014/04/26 7:36 PM
maryさん、この度はご訪問ありがとうございます。
ヒラメ筋静脈壁在血栓+のみの場合は、あまり心配ないことが多いですが、2〜3ヶ月後に再検して血栓が大きくなっていないことを確認したいところです。
また、壁在血栓は高輝度で可動性のない古い血栓ではないかと推測しますが、合っているかどうか主治医に確認したいところです。

Dダイマーは正常でしょうか。
深部静脈血栓症が新しい場合には、Dダイマーが高値になります。
ただし、下肢AVMが残っている場合には、このためにDダイマーが高値になる場合もありえます。

書かれている弾性ストッキングは、是非お勧めします。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2014/04/28 10:14 AM
あーちゃん先生返事ありがとうございました。
ヒラメ筋血栓╋で、すごくすごく不安になっていましたが、安心しました。
AVMは残っています。
手術の後から弾性ストッキング(ハイソックス)しています。あーちゃん先生のおすすめとおり、これからもきちんと着用しようと思います。
血液検査はずっとしていません。

次回受診時にあーちゃん先生のコメントに書かれていたことも主治医に確認したいと思います。
本当にありがとうございました!!また気になることある時相談させて頂きたいと思います。本当に本当にありがとうございました!!
  • mary
  • 2014/04/28 5:30 PM
初めまして!!
深部静脈血栓症について教えてください。

42歳 女性です。
IgA腎症の疑いで、11月19日に腎生検をしました。その後、18時間寝返りも打てない絶対安静を強いられました。その時は弾性ストッキングを着用していました。

安静解除になった次の日の朝からふくらはぎが痛くて歩けない状態になりました。
しばらく様子を見ていました。

ですが、退院の日もまだ痛かったため、検査をお願いしました。

Dダイマー が1を少し上回る数値だったので念のために下肢エコーを撮り、ヒラメ筋の深部静脈血栓症だということがわかりました。
ですが、腎生検後で腎臓から出血しやすいため、今は薬も使えない。血栓の場所と新鮮なものではなさそうとの事で、肺塞栓にはならないから大丈夫との事で、退院しました。

そこで質問です。
・弾性ストッキングをはいていると、血栓が溶けてなくなることもあると聞いたのですがそういうことありますか?現在、一日中履いています。

・痛みが出てきてから一週間になりますが、押したときに痛む場所の範囲が少しずつ狭くなってきて歩く時の痛みも軽減してきているのですが、これは血栓が溶けてきているということですけ?

・ヒラメ筋にできた血栓は、小さいので肺に飛んでもたいしたことないと言われたのですが、本当でしょうか?

・もし、肺に飛んだ時、剥がれてからどれくらいで肺に行きつきますか?

・膝下の血栓には何もしないことが多いと言われたのですが、そういうことも多々あるのでしょうか?

長分になりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
  • さくら
  • 2014/11/27 3:14 PM
さくらさん、この度はご訪問ありがとうございます。

「弾性ストッキングをはいていると、血栓が溶けてなくなることもある」
直接的に血栓を溶かす作用はありませんが、血栓が小さくなることはあります。

「痛みが出てきてから一週間になりますが、押したときに痛む場所の範囲が少しずつ狭くなってきて歩く時の痛みも軽減してきている」
症状だけでは判断できないです。
やはり、下肢静脈エコー検査を2〜3週間後に追跡したいです。

「ヒラメ筋にできた血栓は、小さいので肺に飛んでもたいしたことないと言われたのですが、本当でしょうか」
ヒラメ筋だけの血栓であって、かつ小さくて、かつ古いものであれば、あまり心配ないことが多いです。
ただし、血栓が拡大していく場合は、話は変ってきます。

「もし、肺に飛んだ時、剥がれてからどれくらいで肺に行きつきますか?」
即刻です。

「膝下の血栓には何もしないことが多いと言われたのですが、そういうことも多々あるのでしょうか」
いろんな事情がありますので、なんとも言えないです。
太ももの血栓の方がより危険ですが、膝下の血栓であれば100%大丈夫とまでは言えないです。

以上、分かる範囲内で書かせていただきましたが、回答になっていますでしょうか。
  • あーちゃん
  • 2014/11/27 4:39 PM
早速のお返事ありがとうございます。

エコーを今度いつ撮るか聞きましたが、そんなにすぐには状況は変わらないから・・・とのことで、2,3週間後に撮ってくれる感じではありませんでした。

膝下でも100%大丈夫とは言えないとのこと、
不安な毎日を過ごすのも嫌なので、違う病院にも行ってみようと思います。

お忙しいところ、本当にありがとうございました。
  • さくら
  • 2014/11/27 5:28 PM
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック
search this site.
categories
ランキング & 総リンク集

Yahoo!ブックマークに登録
YAHOOブックマーク

人気blogランキングへ
ブログランキングへ
総リンク集へ
ページランク
ページランク
なかのひと
profile
recent comment
  • 深部静脈血栓症/肺塞栓(エコノミークラス症候群)(図解):小括4(No.47~72)
    あーちゃん (06/15)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    あーちゃん (06/15)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    ともこ (06/15)
  • 深部静脈血栓症/肺塞栓(エコノミークラス症候群)(図解):小括4(No.47~72)
    幸 (04/25)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    ともこ (04/07)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    ともこ (03/28)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    あーちゃん (03/28)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    ともこ (03/28)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    あーちゃん (03/28)
  • 血栓症の臨床(図解)53:肺塞栓、深部静脈血栓症、整形外科術後
    ともこ (03/28)
links
sponsored links
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM

SEO対策アクセスアップリンク 相互リンクがアクセスアップ 検索エンジン【WODGE】 アズリンク ブログ検索サーチ BELL SEARCH! 個人サイト検索 あったかNAVI The Search 検索エンジン カテゴリ アクセスアップ トントコ 検索エンジンGOODSEARCH SEO対策ARIES☆Search 相互リンク支援サイト アクセスアップにX-TOOLS! 相互リンクPRO 検索エンジン登録 ASSISTANT SEO対策検索サイト アクセスアップ=ランキング+SEO相互リンク 相互リンク・サーフ ホームページ検索 ホームページ登録 相互リンクAGE e-poketサーチ サーチエンジンAccess.com アクセスアップは相互リンクで J.O.Y mayu サーチ SEO対策 Su-Jine Googleページランクの実験 ページランク3から にほんブログ村 健康ブログへ 健康・ダイエットランキング 相互リンクドクター!アクセスアップ 病気,症状,薬に対する病院,診療所,歯科医院の医者、歯医者さん探し医学情報サイトby健康向上委員会